どうも、Soranekoです。
最近は自宅でも仕事や学習を快適に行うためのノートパソコン選びが重要になってきました。
私もこれまでいくつかのモデルを使ってきましたが、今回試してみたのが「Acer Aspire 5 スリムノートパソコン」です。
15.6インチのフルHD IPSディスプレイを備え、視認性に優れているだけでなく、AMDのクアッドコアプロセッサと20GBの大容量RAM、さらには1TBのSSDを搭載しているため、パフォーマンス面でも非常に頼もしい印象を受けました。
また、バックライト付きのキーボードや指紋リーダー、音声アシスタント機能に対応するなど、日常使いからビジネスシーンまで幅広く活躍する機能が満載です。
今回はこのノートパソコンを実際に数日使ってみて感じたことを、良かった点と気になった点に分けて詳しくご紹介していきます。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
Acer Aspire 5 スリムノートパソコン
レビュー良かった点
まず特筆すべきは、その快適な動作環境です。
AMDクアッドコアプロセッサと20GBの大容量メモリの組み合わせは、複数のアプリケーションを同時に開いて作業していてもほとんどストレスを感じさせませんでした。
特に、表計算ソフトや画像編集ソフトなどメモリ消費が大きいアプリでもスムーズに動作してくれた点は、在宅ワークやオンライン授業での使用にも最適だと感じました。
さらに1TBのSSDは起動時間の短縮やアプリの立ち上がりの速さに大きく貢献しており、電源を入れてから数秒で作業を始められるのは非常に快適です。
ディスプレイもフルHDのIPSパネルで視野角が広く、長時間の作業でも目が疲れにくい印象を受けました。
さらに、キーボードがバックライト付きで暗い場所でも視認性が高く、深夜の作業でも打鍵ミスを減らせました。
指紋リーダーを使えばスムーズにログインでき、セキュリティ面でも安心感があります。
また、WiFi 6対応により高速なインターネット接続が可能で、ビデオ会議やストリーミング視聴時も途切れることなくスムーズに利用できました。
HDMIポートやRJ-45端子も備えているため、外部ディスプレイへの接続や有線LANでの利用も簡単で、拡張性にも優れています。
レビュー気になった点
一方で、使っていていくつか気になる点もありました。
まず本体の重量についてですが、スリムタイプとはいえ15.6インチのサイズに加え、しっかりした構造になっているため、片手で持ち運ぶには少し重く感じました。
特に頻繁に持ち歩く予定がある方には、やや負担になる可能性があります。
また、スピーカーの音質については全体的にややこもった印象を受けました。
音楽や動画の再生では外部スピーカーやイヤホンを併用することで改善されますが、内蔵スピーカーだけでは物足りなさを感じる場面がありました。
さらに、指紋リーダーの感度がややシビアで、指の角度や状態によっては一度で認証できないこともありました。
これは乾燥する季節などに特に顕著で、指紋登録を複数角度で行うことである程度カバーできますが、過信は禁物です。
また、タッチパッドの感度も最初はやや敏感に感じられ、誤操作が発生することがありました。
これは設定で調整可能ですが、初期設定のままだと違和感を覚えるかもしれません。
最後に、ファンの音が高負荷時にやや大きくなる点も挙げられます。
負荷のかかる処理を行っているときには冷却ファンの回転音が目立つ場面があり、静かな環境ではやや気になることがありました。
まとめ
全体として「Acer Aspire 5 スリムノートパソコン」は、コストパフォーマンスに優れた高性能ノートパソコンだと感じました。
高速な処理能力と大容量ストレージ、視認性の高いディスプレイ、充実した接続端子類など、日常利用に必要な要素がバランスよく揃っています。
携帯性や内蔵スピーカーの音質にやや課題はあるものの、据え置き利用を前提にするならば非常に満足度の高い製品です。
特に、複数の作業を同時に行うユーザーや、動画編集や資料作成などを行うビジネスユーザーには強くおすすめできます。
必要なスペックをしっかりと押さえつつ、使い勝手にも配慮された設計が随所に見られる1台でした。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。