商品紹介レビュー

TP-Link RE330 WiFi 無線LAN 中継機超簡単レビュー。Wi-Fi 5対応・最大1200Mbpsの快適ネット環境を実現するコンパクト&かんたん設定のWi-Fi中継機TP-Link RE330を試してみた。

どうも、Soranekoです。

自宅のWi-Fi環境をより快適にしたいと考えている方にぴったりなアイテムが、TP-LinkのWi-Fi中継機「RE330」です。

Wi-Fi 5に対応し、最大1200Mbpsの通信速度で広範囲に電波を届けてくれる頼もしい存在です。

コンセントに直接挿すだけのコンパクト設計で、設置場所に悩むこともありません。

有線LANポートを備えているので、中継機としてだけでなくアクセスポイントとしても活用できます。

実際に使用してみた感想をお伝えします。

では、ここからは簡単に商品スペック及びレビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

TP-Link RE330 WiFi 無線LAN 中継機

商品スペック

項目詳細
対応規格Wi-Fi 5 (IEEE 802.11ac)
最大通信速度866Mbps (5GHz) + 300Mbps (2.4GHz)
OneMesh対応〇 (対応ルーターと併用でメッシュWi-Fi構築可)
MU-MIMO〇 (複数端末の同時接続を快適に)
有線LANポート〇 (アクセスポイントとしても利用可能)
設置方法コンセント直挿し
設定方法専用アプリまたはWPSボタンで簡単設定
サイズコンパクト設計
保証期間メーカー保証3年

TP-Link RE330 WiFi 無線LAN 中継機

レビュー良かった点

RE330を使い始めてまず実感したのは、Wi-Fiの届きにくかった部屋でも安定した通信ができるようになったことです。

特にオンライン会議や動画視聴の際に感じていた遅延や途切れがなくなり、ストレスなく快適に使えるようになりました。

OneMesh対応のルーターと組み合わせることで、家全体が一つのWi-Fiネットワークのようにつながるのも便利です。

どの部屋に移動しても再接続の手間がかからず、スムーズにインターネットを楽しめます。

設置もとても簡単で、コンセントに挿してアプリの指示に従うだけで設定が完了しました。

見た目もシンプルで主張しすぎず、インテリアの邪魔をしません。

有線LANポートが付いているので、Wi-Fiが苦手な機器でも安定した接続が可能です。

ゲーム機やPCを直接つないで使いたい方にもおすすめできます。

レビュー気になった点

使用してみて気になったのは、本体のサイズ感です。

コンセントに直接挿すタイプのため、差し込む場所によっては隣のコンセントが使いにくくなることがありました。

特に電源タップに挿す場合は、周囲の差し込み口をふさいでしまう可能性があります。

また、電波の届く範囲は確かに広がるものの、設置場所によっては思ったほどの効果を感じにくいこともあります。

最適な位置を見つけるために、何度か試行錯誤する必要があるかもしれません。

速度に関しては、元のWi-Fiの速度が影響するため、大幅な改善を期待するというよりも電波の安定性を重視する方向で考えたほうが良さそうです。

アプリを使った設定は簡単ですが、アカウント作成が必要なので、手間に感じる方もいるかもしれません。

まとめ

TP-LinkのWi-Fi中継機「RE330」は、Wi-Fiの電波が届きにくい場所でも安定した通信を実現してくれる便利なアイテムです。

OneMesh対応で家全体のWi-Fi環境をスムーズに統一できる点や、設置と設定が簡単な点も魅力です。

有線LANポートがあるため、中継機としてだけでなく有線接続の用途でも活用できます。

コンセントの使用状況や設置場所には少し工夫が必要ですが、Wi-Fiの安定性を求める方には十分満足できる製品だと感じました。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

TP-Link RE330 WiFi 無線LAN 中継機

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-商品紹介レビュー