どうも、Soranekoです。
最新のWiFi 7に対応した「TP-Link WiFi 7 無線LANルーター Archer BE450」は、高速で安定したインターネット環境を求める方にとって非常に魅力的な製品です。
次世代のMLO技術により、複数の周波数帯を同時に活用することで通信の安定性が向上し、10Gポートと2.5Gポートを備えているため、高速回線を存分に活かすことができます。
さらにEasyMesh対応により、広範囲をシームレスにカバーできる点も特徴です。
実際に使用してみて、その性能を詳しくお伝えします。
では、ここからは簡単に商品スペック及びレビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
TP-Link WiFi 7 無線LANルーター Archer BE450
商品スペック
項目 | 詳細 |
---|
製品名 | TP-Link WiFi 7 無線LANルーター Archer BE450 |
無線規格 | WiFi 7 (IEEE 802.11be) |
最大通信速度 | 5GHz帯:最大5764Mbps / 2.4GHz帯:最大1376Mbps |
MLO技術 | 複数の周波数帯を同時に使用し安定した通信を実現 |
有線ポート | 10Gポート ×1、2.5Gポート ×1、ギガビットLAN ×複数 |
EasyMesh対応 | 複数のルーターを組み合わせて広範囲をカバー可能 |
セキュリティ | HomeShield搭載で高度なネットワーク保護 |
アンテナ数 | 高性能アンテナ搭載(数はモデルによる) |
設定方法 | スマホアプリ・Webブラウザ対応で簡単設定 |
TP-Link WiFi 7 無線LANルーター Archer BE450
レビュー良かった点
このルーターを使用してまず感じたのは、通信速度の安定感です。
5GHz帯では最大5764Mbps、2.4GHz帯でも最大1376Mbpsの速度を発揮し、大容量のデータ通信でも遅延を感じることがありませんでした。
オンラインゲームや高画質の動画配信を快適に楽しむことができ、複数の端末を同時に接続しても速度低下がほとんど見られませんでした。
特にMLO技術により、複数の周波数帯を組み合わせた通信が可能になり、混雑時でも安定した接続を維持できました。
さらに、10Gポートと2.5Gポートを搭載しているため、高速インターネット回線を最大限に活用できる点も大きな魅力です。
EasyMeshに対応しているため、同じシリーズの機器と組み合わせることで、広範囲をシームレスにカバーできるのも便利でした。
セットアップも直感的に行え、専用アプリを使えば詳細な管理も簡単にできました。
レビュー気になった点
高性能なルーターであるため、本体のサイズはやや大きめでした。
設置するスペースをしっかり確保しておかないと、置き場所に困る可能性があります。
また、多くのアンテナを搭載しているため、デザインがやや主張の強い印象を受けました。
インテリアとの調和を重視する方にとっては、気になるポイントかもしれません。
さらに、ハイエンドモデルであるため価格はやや高めに設定されています。
その分、スペックは申し分ありませんが、一般的な用途ではオーバースペックに感じる場合もあります。
また、設定項目が豊富で細かくカスタマイズできる反面、ネットワークに詳しくない方にとっては、すべての機能を活用するのが難しく感じることもありました。
標準的な設定でも十分な性能を発揮しますが、より高度な機能を活かすにはある程度の知識が必要だと感じました。
まとめ
「TP-Link WiFi 7 無線LANルーター Archer BE450」は、高速かつ安定した通信環境を求める方に最適な製品です。
MLO技術によるスムーズな接続、10Gポートと2.5Gポートによる高速通信、EasyMesh対応による広範囲カバーなど、多くの魅力が詰まっています。
一方で、本体サイズやデザイン、価格面など気になる点もいくつかありますが、それを補って余りある性能を持っています。
快適なインターネット環境を構築したい方には、非常におすすめのルーターです。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
TP-Link WiFi 7 無線LANルーター Archer BE450
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。