どうも、Soranekoです。
私がEarFun Air Pro 4 ワイヤレスイヤホンに出会ったのは、長年使っていたイヤホンのバッテリーが急激に弱り始め、通勤中や自宅での音楽鑑賞に支障を感じるようになったことがきっかけでした。
毎朝の電車内でお気に入りのジャズやクラシックを聴く時間は、私にとって一日の始まりを整える大切な儀式のようなものですが、その最中に突然の接続切れや音量の不安定さに見舞われると、どうしても気持ちが乱れてしまいます。
そんなとき、偶然Amazonで見かけたのがこのEarFun Air Pro 4でした。
スペック欄に並ぶ「Bluetooth 5.4」「50dBアダプティブ式ハイブリッドANC」「aptX Lossless対応」「Snapdragon Sound™対応」「LDAC対応」といった言葉に惹かれ、さらにQCC3091チップやAuracast™対応、最大52時間再生、6マイクAI通話、装着検出機能など、単なる音楽再生を超えた機能の数々が目を奪いました。
第一印象は「これなら私の音楽時間を理想的な形にしてくれるかもしれない」という期待感でいっぱいで、黒を基調とした洗練されたデザインも、私の持ち物と自然に調和しそうだと感じました。
注文ボタンを押した瞬間から届く日まで、まるで新しい恋人との初デートを待つようなわくわくとした気持ちで過ごしていたことを覚えています。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
EarFun Air Pro 4 ワイヤレスイヤホン QCC3091チップ搭載モデル

EarFun Air Pro 4 ワイヤレスイヤホン QCC3091チップ搭載モデル
レビュー良かった点
実際にEarFun Air Pro 4を手にしてまず驚いたのは、その軽やかな装着感でした。
耳に入れた瞬間、ぴたりと吸い付くように安定しつつ、長時間つけても圧迫感がなく、まるでイヤホンそのものが耳の一部になったかのような自然さを感じました。
そして、ハイブリッドANCをオンにした途端、周囲のざわめきがすっと消え、静寂が一気に広がります。
電車の走行音もカフェの喧騒も、まるで遠い世界の出来事のように感じられ、そこに流れ込むのはクリアで繊細な音楽だけ。
aptX LosslessとLDACの高解像度再生では、ジャズのウッドベースの弦が震える低音の深みから、シンバルが空気を切るように広がる高音まで、ひとつひとつの音が鮮明に、かつ有機的につながって響き渡ります。
特に印象的だったのは、オーケストラの録音で弦楽器と管楽器の位置関係がはっきりと感じられ、まるで指揮者席から全体を見渡しているかのような臨場感が味わえたことです。
Snapdragon Sound™対応の恩恵は特にワイヤレス接続時の安定感と低遅延性に表れており、動画やゲームでも映像と音声がぴたりと同期して、違和感のない没入体験が得られました。
また、装着検出機能も非常に便利で、耳から外すと自動的に再生が止まり、再び装着すればスムーズに音が戻るため、急な会話やアナウンス対応の際に手間がありません。
6マイクAI通話機能も優秀で、屋外での通話でも相手に雑音がほとんど届かず、声が明瞭に伝わると言われました。
さらに、Auracast™対応により対応機器と複数人で同じ音源を共有できる楽しみも広がり、友人と映画を同時に楽しむときにも活躍しました。
バッテリーの持ちも驚異的で、ケース込みで最大52時間の再生は、数日間の外出や旅行でも充電の心配をほぼ不要にしてくれます。
レビュー気になった点
もちろん完璧というわけではありません。
まず、ANCを最大にしたときに感じるわずかな圧迫感は、敏感な人には気になるかもしれません。
長時間使用していると耳の奥に軽い疲れを覚えることがあり、特に静かな環境でANCを使い続けるとその感覚が顕著になる場面もありました。
また、aptX LosslessやLDACの恩恵を最大限に受けるためには対応デバイスが必要であり、古いスマートフォンやPCでは性能をフルに発揮できないのは惜しい点です。
さらに、装着検出機能は便利ですが、時折センサーの反応が過敏で、イヤホンの位置を少し直しただけで再生が一時停止してしまうこともありました。
タッチ操作の感度も高く、意図せず曲送りや音量変更が作動してしまうことがあり、特にマフラーや髪が触れると誤作動の原因になる場面がありました。
音質面では全体的に高水準ですが、低音がやや強めにチューニングされているため、クラシックやアコースティックの繊細さを好む人にとっては、やや迫力過多に感じられるかもしれません。
ケースのサイズもやや大きめで、ポケットに入れると膨らみが目立つため、携帯性重視の方にはもう少しコンパクトさが欲しいところです。
そして、防水性能は日常的な防滴には十分ですが、完全防水ではないため、スポーツやアウトドアでの使用時に大雨や水没のリスクには注意が必要です。
まとめ
EarFun Air Pro 4 ワイヤレスイヤホンは、日常の音楽体験を一段と豊かにするための機能が惜しみなく盛り込まれた製品でした。
ハイブリッドANCの高い遮音性、aptX LosslessやLDAC対応による高解像度サウンド、Snapdragon Sound™の安定した低遅延接続、Auracast™での共有体験、装着検出や長時間バッテリーなど、実際に使うとその価値を強く実感できます。
一方で、ANC使用時のわずかな圧迫感や、センサーやタッチ操作の過敏さ、ケースのサイズ感など、改善の余地がある部分も見受けられました。
しかし、それらを差し引いても、全体としての完成度と満足度は非常に高く、特に通勤や旅行、在宅ワークなど、さまざまなシーンで音楽や通話の質を重視する方にとって、頼もしいパートナーとなるでしょう。
黒を基調とした上品なデザインは男女問わず手元を洗練させ、使うたびに少し誇らしい気持ちにさせてくれます。
私は今後もこのイヤホンを手放すことなく、日々の暮らしに寄り添わせていくつもりです。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
EarFun Air Pro 4 ワイヤレスイヤホン QCC3091チップ搭載モデル
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。