商品紹介レビュー

iClever ゲーミングキーボード G05超簡単レビュー。ゲームにも仕事にも使える75%サイズで机も広々静音赤軸なテンキーレスゲーミングキーボードiClever G05を試してみた。

どうも、Soranekoです。

今回は「iCleverのテンキーレス ゲーミングキーボード G05」をご紹介いたします。

赤軸を採用したメカニカルタイプで、打鍵感はしっかりしながらも静音性に優れており、ゲームだけでなくオフィス作業にもぴったりな一台です。

コンパクトな75%サイズでありながら日本語配列に対応しており、扱いやすさも抜群です。

さらに23種類のRGBバックライトや着脱式ケーブルなど、機能性とデザイン性も兼ね備えています。

実際に使用して感じた魅力や気になった点を、丁寧にお伝えいたします。

では、ここからは簡単に商品スペック及びレビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

iClever ゲーミングキーボード G05

商品スペック

項目詳細
商品名iClever ゲーミングキーボード G05(ブラック)
キー配列日本語配列
キー数88キー(テンキーレス)
サイズ構成75%サイズ
キースイッチ赤軸(メカニカル)
打鍵音静音タイプ
バックライトRGBバックライト(23種類)
バックライト設定明るさ・スピード・パターンのカスタマイズが可能
接続方式有線(着脱式USBケーブル)
用途ゲーム・オフィス兼用
付属品キーキャッププーラー
特徴高速反応、コンパクトデザイン、軽量設計
対応OSWindows / macOS(一部機能制限あり)
本体カラーブラック

iClever ゲーミングキーボード G05

レビュー良かった点

まず最初に感じたのは、赤軸特有の軽やかな打鍵感と静音性のバランスが非常に良いという点です。

長時間のタイピングやゲームプレイでも指に負担がかかりにくく、カチカチとした音も控えめなため、周囲を気にせず集中することができました。

テンキーレスの88キー構成は必要なキーをしっかり備えつつも省スペースで、机の上をすっきりと使えるのが嬉しいポイントです。

また、RGBバックライトは23種類のパターンから好みに応じて変更が可能で、色の明るさやスピードなども細かくカスタマイズできますので、見た目の楽しさもあります。

有線タイプながら着脱式ケーブルを採用しており、持ち運びや収納の際も扱いやすいと感じました。

キーキャッププーラーが付属している点も地味にありがたく、掃除やカスタムの際に便利です。

全体的に見て、価格以上の満足感を得られる非常にバランスの取れたキーボードだと感じました。

レビュー気になった点

実際に使用してみて少し気になったのは、キーの文字がやや小さめで、人によっては見づらく感じるかもしれないという点です。

特にRGBライトをオフにして使用すると、環境によっては視認性が落ちることもありました。

また、キーボード本体の高さが若干あるため、長時間使用する場合にはリストレストがあるとより快適に感じられると思います。

タイピング時のキー配置には問題はないのですが、キーごとの傾斜や感触に多少の個体差があるようで、最初のうちは違和感を覚えることもありました。

そして日本語配列ではありますが、記号の位置などは海外製キーボードによくある配列に近いため、日本語入力に慣れている方は少しだけ慣れが必要に感じるかもしれません。

RGBの設定についても、少し操作が複雑で、初見では取扱説明書を見ながらでないと迷う場面がありました。

とはいえ、一度慣れてしまえば特に大きな不便は感じない程度です。

まとめ

iCleverのテンキーレス ゲーミングキーボード G05は、静音性と打鍵感のバランスが良く、ゲームや作業の両方に使える万能なキーボードだと感じました。

省スペースながら必要な機能はしっかりと備えており、RGBバックライトや着脱式ケーブルなど細かな配慮も魅力です。

使い始めには少し慣れが必要な部分もありますが、それを上回る満足感があり、初めてメカニカルキーボードを使う方にもおすすめできる製品です。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

iClever ゲーミングキーボード G05

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-商品紹介レビュー