どうも、Soranekoです。
かっこよさと実用性を兼ね備えたハイスペックなキーボード「AULA F99 PRO」。
スタイリッシュなデザインに加え、多機能な操作性と快適な打鍵感が魅力のこのモデルは、ゲーミングから日常使いまで幅広く対応できる一台です。
Bluetooth5.0、有線USB-C、そして2.4GHzの3モード接続に対応しており、自由度の高いワイヤレス操作が可能です。
さらに、大容量8000mAhバッテリー搭載で長時間の使用も安心。
今回は実際に使用してみた感想を、良かった点と気になった点に分けて詳しくご紹介いたします。
では、ここからは簡単に商品スペック及びレビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
MechLands AULA F99 PRO 96% メカニカルキーボード
商品スペック
項目 | 詳細 |
---|
製品名 | MechLands AULA F99 PRO 96% メカニカルキーボード |
接続方式 | Bluetooth 5.0 / USB-C 有線 / 2.4GHz ワイヤレス |
キーレイアウト | 96% 配列(テンキー付きコンパクト) |
ホットスワップ対応 | 対応(スイッチ交換可能) |
マウント方式 | ガスケットマウント構造 |
スイッチタイプ | メカニカル(Blue軸) |
対応OS | Windows / macOS 両対応 |
バッテリー容量 | 8000mAh(充電式) |
バックライト | RGB バックライト搭載(カスタマイズ可能) |
ノブ操作 | 音量・ライト調整用マルチファンクションノブ搭載 |
配列 | 英語配列(US) |
カラー | ブルー(Blue) |
MechLands AULA F99 PRO 96% メカニカルキーボード
レビュー良かった点
まず最初に驚かされたのは打鍵感の心地よさです。
ホットスワップ対応のため、自分好みのスイッチに簡単に交換できるのが非常に便利でした。
標準で搭載されている青軸スイッチはクリック感がはっきりしていて、タイピング時の手応えが気持ちよく感じられます。
ガスケットマウント構造により、打鍵音も程よく抑えられており、長時間の作業でも疲れにくい印象でした。
また、96%レイアウトはテンキー付きでありながらコンパクトにまとまっているため、デスク周りをすっきり保てるのが嬉しいポイントです。
さらにノブ操作によって音量調整や明るさ変更が直感的に行えるのも便利でした。
RGBバックライトはカスタマイズ性が高く、使うシーンに合わせて雰囲気を変えられるのも楽しみのひとつです。
バッテリーも一度の充電で数日間使えるほどの持ちがあり、頻繁に充電しなくていい点も快適でした。
レビュー気になった点
全体的に満足度の高いキーボードですが、いくつか気になる点もありました。
まず、本体がやや重く、持ち運びにはあまり向いていないと感じました。
自宅で据え置きで使う分には問題ありませんが、外出先で使用したい方には少し不便かもしれません。
また、接続モードの切り替え時に若干のラグが生じる場面があり、特にBluetoothと2.4GHzの間を行き来する際には認識までに数秒かかることがありました。
ノブも非常に便利な機能ではありますが、使い始めのうちは操作に慣れるまで少し戸惑うかもしれません。
さらに、日本語配列に慣れている方にとっては英語配列のキー配置が気になる場合があり、慣れるまで時間がかかる可能性があります。
RGBライトの明るさは好みによってはやや強く感じる場合もあるため、光量調整はこまめに行うのがよいでしょう。
まとめ
今回ご紹介した「AULA F99 PRO」は、見た目の美しさだけでなく、操作性や機能性も非常に優れたキーボードです。
細かな調整やカスタマイズが可能なため、こだわり派の方にもおすすめできます。
重さや配列に少し注意が必要ではありますが、それを差し引いても満足度の高い製品であると感じました。
長く使える品質を求めている方にこそ、一度試してみていただきたいモデルです。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
MechLands AULA F99 PRO 96% メカニカルキーボード
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。