どうも、Soranekoです。
新しいiPhone 15 Proを手にしたとき、まず最初に思ったのはその性能を十分に発揮できる環境を整えたいということでした。
せっかくの最新機種も、WiFi環境が不安定では宝の持ち腐れになってしまいます。
特に私の家ではリビングや寝室、キッチンなど場所によって電波の強さがまちまちで、動画を観ているときにくるくると読み込みが止まってしまったり、仕事用のオンライン会議で声が途切れることが度々ありました。
そのたびに小さな苛立ちが積もっていき、そろそろ本気で環境を見直すべきだと感じていたのです。
そんな時に出会ったのが、TP-Linkの無線LAN WiFi 6Eルーター「Archer AXE5400V」でした。
製品ページを見た瞬間、まず目に入ったのが「6GHz対応」という言葉でした。
これまでの2.4GHzや5GHzに加え、さらに広い帯域を利用できるという点に強く惹かれました。
しかも2402+2402+574Mbpsという数値が示すように、従来以上に大容量通信を安定して処理できる期待感がありました。
2.5GのWAN/LANポート搭載やVPNクライアント機能、IPv6 IPoE対応など、スペックを読むだけで安心感が広がっていき、この一台なら間違いなく我が家のネット環境を根本から改善してくれるだろうという確信めいた期待を抱かせてくれたのです。
購入を決めてから実際に手元に届くまでは、少し心が浮き立つような気持ちでした。
箱を開けるとシンプルながらも洗練されたデザインのルーターが現れ、サイズ感も思った以上にすっきりしていて、これならリビングに置いても圧迫感がないと感じました。
触れたときの質感も安っぽさがなく、細部まできちんと作られている印象を受け、使う前から信頼が芽生えていくようでした。
設置作業も想像以上にスムーズで、アプリを使った初期設定も直感的に行えたのでストレスはありませんでした。
そしていざ電源を入れてiPhone 15 Proを接続した瞬間、これまでの環境とはまるで違う滑らかさを体感し、期待していた以上の変化に思わず息をついてしまいました。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
TP-Link Archer AXE5400V 無線LAN WiFi 6E ルーター

TP-Link Archer AXE5400V 無線LAN WiFi 6E ルーター
レビュー良かった点
Archer AXE5400Vを実際に使ってまず感じたのは、通信の安定感でした。
リビングでNetflixの4K動画を再生しても読み込みの遅延が全くなく、最初の数秒だけくるっと回るアイコンを眺めて待たされるといったことがなくなりました。
映像は鮮明に、音声も遅延なく響き、まるで映像の世界に引き込まれるような没入感がありました。
これまでのルーターでは夜の混雑時間帯になると画質が落ちたり、途中で止まったりすることがあったのですが、それが嘘のようにスムーズに進んでいく様子に、ただただ驚かされました。
さらにiPhone 15 Proとの相性も抜群で、アプリの更新や大容量ファイルのダウンロードも驚くほど速く終わります。
1GBを超えるアプリのアップデートが、ほんの数十秒で完了してしまうのを目の当たりにしたときは、思わず笑ってしまうほどでした。
また、家族が同時に使っているときの安定性も際立っていました。
夫はリビングでオンライン会議、子どもたちはそれぞれの部屋で動画やゲーム、そして私はキッチンでレシピ動画を見ながら料理をしていたのですが、誰一人として「重い」「止まった」と言い出さないのです。
これまでなら同時利用が増えると必ず誰かが不満を口にしていたのに、その光景がなくなったことで家庭内の空気まで穏やかになったように感じました。
6GHz帯の恩恵は特に近距離で感じやすく、iPhone 15 Proをリビングで使うと圧倒的な速度を実感できます。
動画編集アプリで書き出した大容量のデータをクラウドに保存するときも、アップロードがスルスルと進んでいき、作業の効率が格段に上がりました。
さらにVPNクライアント機能が備わっていることで、仕事のデータを自宅で扱うときの安心感も増しました。
セキュリティを意識しながらも速度が犠牲にならない点は大きな魅力です。
EasyMesh機能も試してみたのですが、別の中継機と組み合わせることで家全体が一枚のネットワークに包み込まれるような感覚になり、2階の奥まった部屋でも快適につながるのは感動的でした。
普段よく使う寝室での接続がこれまで一番不安定だったのですが、今では布団に横になったままでもスムーズに動画が楽しめるようになり、夜のひとときが豊かになりました。
レビュー気になった点
一方で、すべてが完璧というわけではありませんでした。
まず設置の自由度についてですが、デザイン自体は悪くないもののアンテナが大きく存在感があるため、インテリアに馴染ませるには少し工夫が必要でした。
リビングに置くとどうしても視界に入ってしまうので、できればもう少し控えめなデザインやアンテナの格納性があれば嬉しいと思いました。
また、6GHz帯の電波は非常に高速で安定している反面、やはり壁や障害物に弱い面がありました。
リビングから廊下を挟んだ奥の書斎に移動すると、速度がやや落ちているのが体感できました。
これはWiFi 6Eの特性上仕方ない部分でもありますが、フルに恩恵を受けるにはEasyMeshや中継機との併用が前提になると感じました。
そして設定画面についてですが、アプリでの初期設定は簡単で良かったものの、細かいカスタマイズを行おうとすると項目が多く少し迷う場面がありました。
特にVPNの詳細設定やQoSの調整は、ネットワークに詳しくない人にはややハードルが高いかもしれません。
また、2.5Gポートについては魅力的ではあるものの、実際に活かせる環境を持っている人はまだ少ないと思います。
我が家でも回線自体は1Gbpsなので、フルに性能を引き出せているわけではなく、少しもったいなさを感じました。
価格面についても、従来のWiFi 5ルーターやシンプルなWiFi 6モデルに比べると高めで、家計への負担は正直無視できません。
ただ、それに見合うだけの価値は感じられるものの、もう少し手が届きやすい価格帯であればより多くの人に受け入れられるだろうと思いました。
さらに細かい点では、本体がやや発熱しやすい印象もありました。
長時間動画を再生したりゲームを続けていると、本体がほんのり温かくなるのを感じます。
日常使用で支障が出るほどではありませんが、真夏など気温が高い時期には気を配りたくなる部分でした。
まとめ
TP-Link Archer AXE5400Vを使い始めてから、自宅の通信環境が大きく変わりました。
特にiPhone 15 Proとの組み合わせで6GHz帯の恩恵を実感でき、日常のストレスが大幅に減ったことは何よりの魅力です。
動画視聴、オンライン会議、クラウド作業、ゲームなど、家族全員が同時に利用しても不満が出ない安定感は、このルーターならではの強みだと感じます。
一方で、デザインの存在感や6GHz帯の届きにくさ、価格や発熱など、気になる点も確かにありました。
しかしそれらは致命的な欠点ではなく、工夫や環境に応じた対応で十分に補える範囲だと感じます。
総合的には、これまでWiFi環境に不満を抱いていた方に強くおすすめできる一台であり、特に最新のiPhoneやPCをお持ちの方には大きな満足をもたらしてくれるでしょう。
再購入意欲についても、今後さらに高性能なモデルが登場したときにまたTP-Linkを選びたいと自然に思えるほど信頼感を持てました。
家族の笑顔や安心できる通信環境は日々の生活を確実に豊かにしてくれるものです。
このルーターを迎え入れたことで、それを強く実感できました。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
TP-Link Archer AXE5400V 無線LAN WiFi 6E ルーター
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。