どうも、Soranekoです。
今回は、ASUSの27インチゲーミングモニター「TUF Gaming VG279Q1A」をご紹介いたします。
このモデルは、165Hzの高リフレッシュレートとIPSパネルを採用し、滑らかで色鮮やかな映像体験を提供することを目指した製品です。
1msの応答速度により、素早い動きにも対応できるため、FPSゲームなどのシビアなシーンでも快適に使用できる点が特長です。
さらに、HDMI1.4ポートを2つとDisplayPort1.2を備えており、様々なデバイスに柔軟に接続できる利便性も魅力です。
高性能かつリーズナブルなこのモデルが、実際の使用感においてどのような価値を提供するのかを詳しくレビューしてまいります。
では、ここからは簡単に商品スペック及びレビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
ASUS TUF Gaming VG279Q1A 27インチ ゲーミングモニター
商品スペック
項目 | 詳細 |
---|
画面サイズ | 27インチ |
パネルタイプ | IPSパネル |
解像度 | フルHD (1920 x 1080) |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 1ms (MPRT) |
入力端子 | HDMI1.4 x 2, DisplayPort1.2 |
対応技術 | Adaptive-Sync, FreeSync |
視野角 | 178° (水平/垂直) |
スピーカー | 内蔵スピーカー搭載 |
調整機能 | チルト調整のみ |
サイズ(スタンド含む) | 約 615 x 447 x 213 mm |
重量 | 約 5.1 kg |
ASUS TUF Gaming VG279Q1A 27インチ ゲーミングモニター
レビュー良かった点
このモニターを使用して特に良いと感じた点は、まず165Hzの高リフレッシュレートによる滑らかな映像表示です。
特にFPSゲームやアクションゲームのように動きが激しいシーンでは、その効果を強く実感できます。
画面のカクつきやブレがほとんどなく、プレイ中の視覚的なストレスを軽減できる点は非常に魅力的です。
また、IPSパネルを採用していることにより、発色が美しく視野角も広いため、どの角度から見ても色の変化が少なく安定した映像を楽しめます。
動画の視聴やクリエイティブな作業を行う際にも十分な性能を発揮することが確認できました。
さらに、HDMI1.4ポートが2つとDisplayPort1.2を備えているため、複数のデバイスを簡単に接続できる点も便利です。
例えば、PCとゲーム機を同時に接続し、切り替えて使用することもスムーズに行えました。
全体的に、価格帯を考慮すると非常に優れたパフォーマンスを提供してくれるモニターであると感じました。
レビュー気になった点
一方で、使用する中で気になった点もいくつかありました。
まず、スタンドの調整機能が限られている点です。
このモデルはチルト調整のみが可能であり、高さや左右の角度を変更することはできません。
デスク環境によっては、視点の調整がしにくく、長時間の使用で首や肩に負担がかかる可能性があります。
さらに、標準的なスピーカーが内蔵されているものの、音質はそれほど良くありません。
臨場感や音の細かいニュアンスを求める方にとっては、外部スピーカーやヘッドホンの併用をおすすめいたします。
また、IPSパネル特有のバックライト漏れが若干見られることもありました。
特に暗いシーンでの黒色表示においては、端の部分に明るさのムラが感じられることがあります。
これはゲームプレイや動画鑑賞時に気になる場合があるかもしれません。
これらの点を踏まえつつ、自分の用途に合った使用方法を工夫することで、より満足度の高い体験を得られるでしょう。
まとめ
ASUSの「TUF Gaming VG279Q1A」は、165Hzの高リフレッシュレートとIPSパネルによる美しい映像表現が特長のモニターです。
動きの激しいシーンでも滑らかに映像を表示できるため、ゲーム用途には特に適しています。
また、複数の入力端子を備えており、様々なデバイスを簡単に接続できる点も魅力的です。
ただし、スタンドの調整機能が限られている点や、音質やバックライト漏れの問題が気になる場合もあります。
全体としては、価格に見合った高性能なモニターであり、特にゲームプレイを重視する方にはおすすめできる製品です。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
ASUS TUF Gaming VG279Q1A 27インチ ゲーミングモニター
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。