どうも、Soranekoです。
Ocypus Iota L36は、高性能な水冷CPUクーラーとして人気を集めている製品です。
特に、360mmのAIO簡易水冷設計とデジタルディスプレイを搭載している点が魅力的です。
冷却性能を最大限に引き出す効率的なポンプ設計や、美しいARGB照明コントロールが施されており、見た目の美しさと機能性を兼ね備えています。
また、120mmのPWMファンは最大2000RPMの高速回転を実現し、さまざまなプラットフォームに対応しています。
今回は、この製品を実際に使用して感じた良かった点と気になった点について詳しくお伝えいたします。
では、ここからは簡単に商品スペック及びレビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
商品スペック
項目 | 詳細 |
---|
製品名 | Ocypus Iota L36 CPUクーラー |
冷却方式 | 水冷 |
ディスプレイ | デジタルディスプレイ搭載 |
ラジエーターサイズ | 360mm AIO 簡易水冷 |
冷却ポンプ | 効率的な冷却ポンプ |
照明コントロール | ARGB照明コントロール |
ファンサイズ | 120mm PWMファン |
最大回転数 | 2000 RPM |
対応ソケット | AMD & Intel LGA 対応 |
カラー | ホワイト |
Ocypus Iota L36 CPUクーラー
レビュー良かった点
Ocypus Iota L36を使用して最も魅力的に感じた点は、その優れた冷却性能です。
360mmの大型ラジエーターと効率的な冷却ポンプの組み合わせにより、高負荷の作業時でも安定した温度を保つことができました。
特に長時間のゲームプレイや動画編集といったCPU負荷の高い状況でも、温度の上昇をしっかりと抑制してくれる点は非常に安心できます。
また、120mmのPWMファンが最大2000RPMで稼働することで、必要に応じた風量調整が可能であることも評価できます。
音量に関しても、静音性が十分に確保されており、普段の使用時にはほとんど気になることはありませんでした。
さらに、ARGB照明の美しさも大きな魅力の一つです。
コントローラーを使用して多彩なカラー設定を行うことができるため、自分好みのライティング環境を楽しむことができました。
加えて、デジタルディスプレイが搭載されていることで、リアルタイムで温度情報を確認できる点も便利です。
レビュー気になった点
一方で、Ocypus Iota L36を使用する中で気になった点もいくつかありました。
まず、設置作業がやや複雑であると感じました。
特にラジエーターの取り付け位置やファンの配置を考慮する必要があり、初めて水冷クーラーを取り付ける方にとっては少し難易度が高いかもしれません。
また、ARGB照明の設定が多機能であるがゆえに、初期設定に時間がかかることもありました。
好みのライティング効果を見つけるまでに多少の試行錯誤が必要です。
さらに、デジタルディスプレイの表示内容が限られている点もやや気になりました。
温度情報の表示自体は便利ですが、もう少しカスタマイズできる機能があれば、さらに魅力的になると感じました。
そして、全体的なサイズが大きいため、コンパクトなケースには適さない可能性があることにも注意が必要です。
取り付けスペースの確保が難しい場合があるため、事前に十分な確認が必要です。
まとめ
Ocypus Iota L36は、優れた冷却性能と美しいライティング機能を兼ね備えた魅力的な水冷CPUクーラーです。
特に高負荷の作業環境でも安定した温度を保つことができる点は非常に頼もしく感じました。
設置や設定に少し工夫が必要な部分もありますが、それを上回る性能とデザイン性の良さがあります。
大型ケースを使用している方や、自分好みのライティングを楽しみたい方には特におすすめできる製品です。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。