商品紹介レビュー

InnoView モバイルモニター 18.5インチ超簡単レビュー。出先でゲームや映画を大画面で楽しみたいという長年の願いを叶えてくれたのが、18.5インチのInnoViewモバイルモニターでした。初めて手にした瞬間からその薄さと軽さに驚かされ、実際に使ってみると120%sRGBの色鮮やかさと100Hzの滑らかさが目の前に広がり、心地よい没入感に包まれていく体験をしました。

どうも、Soranekoです。

モバイルモニターという存在を初めて意識したのは、在宅勤務と外出先での作業を行き来する生活が増えてからでした。

ノートパソコン一台で仕事をこなすのはもちろん可能なのですが、やはり画面の小ささに不自由を感じる瞬間が多く、もう少し広い作業空間が欲しいと強く思うようになりました。

また、普段から映画やドラマを観ることも好きですし、休日はゲームをゆったり楽しむことが心の栄養にもなっておりますので、外でも大画面で没入したいという思いが膨らんでいったのです。

そんな折に出会ったのが「モバイルモニター 18.5インチ InnoView モバイルディスプレイ」でした。

これまで目にしてきたモバイルモニターは13インチから15インチ程度が多く、サイズ感としてはサブ画面としては十分でも、映画やゲームとなるとやや物足りなさを感じる部分がありました。

しかしこちらの製品は18.5インチと一回り大きなサイズでありながら、持ち運びを意識した薄型軽量設計という点に惹かれました。

箱から取り出した瞬間、そのスリムさに驚かされ、ノートパソコンと並べてみても違和感のない厚みで、カバンの中にも無理なく収まります。

初めて電源を入れて画面に映像を映し出した時の感覚は今でも鮮明に覚えています。

120%sRGBという色域の広さが生み出す発色の鮮やかさ、IPS液晶の安定した視野角、さらに100Hzのリフレッシュレートによる滑らかさが加わり、まるでノートパソコンの隣に据え置き型のディスプレイを設置したような頼もしさがありました。

普段の作業環境に加えて、自宅のテーブルでも外出先のカフェでも、まるで持ち運べる大画面を手に入れたような感覚に包まれ、これからの生活に欠かせない相棒になる予感が漂ってまいりました。

では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

InnoView モバイルモニター 18.5インチ

モバイルモニター 18.5インチ InnoView モバイルディスプレイ 120%sRGB 100Hz 1920x1080 FHD 大画面 ゲーミングモニター ポータブルモニター IPS液晶パネル 非光沢 HDRモード FreeSync ブルーライト機能 Type-C/標準HDMI/PS4/PS5/XBOX/Switchなど対応 壁掛けに対応 内蔵スピーカー 薄型 軽量 持ち運び 無料保護ケース

InnoView モバイルモニター 18.5インチ

レビュー良かった点

まず、このInnoViewモバイルモニターの最大の魅力は18.5インチという大画面サイズでありながら、しっかりと携帯性を保っているところだと感じました。

実際にカバンへ入れて持ち運んでみると、重量は思った以上に軽やかで、長時間持ち歩いても肩や腕に過度な負担を感じませんでした。

そして設置して電源を入れた瞬間に広がる映像の迫力には何度見ても心を奪われます。

特に120%sRGBの広い色域が生み出す鮮明な発色は、映画のワンシーンを一層ドラマチックに引き立て、アニメの鮮やかな色彩を瑞々しく映し出します。

IPS液晶の恩恵で視野角も広く、正面だけでなく斜めから覗き込んでも色の変化がほとんど感じられず、友人と並んで映画を観たり、ゲーム画面を共有したりする際にも全員が同じ映像体験を味わえるのは嬉しい点でした。

さらに100Hzのリフレッシュレートが映像を滑らかに描写してくれるおかげで、動きの速いアクションシーンやスポーツ映像でも残像が少なく、視覚的なストレスを感じませんでした。

ゲーミングモニターとして使った際には特に違いが顕著で、シューティングや格闘ゲームのような瞬発力が求められる場面でも映像の遅延がなく、操作の感覚と画面の動きがしっかり一致していることに安心感を覚えました。

HDRモードをオンにすれば明暗のコントラストがさらに豊かに広がり、暗いシーンでは深い黒が沈み込み、光が差し込む場面では眩さを感じるほどに輝きが表現されます。

映画館で観ているような空気感が漂い、部屋の照明を落とした中で没頭していると時間の感覚を忘れてしまうほどでした。

接続面についても非常に優秀で、Type-Cと標準HDMIの両方に対応しているため、ノートパソコン、PS4やPS5、Switch、Xboxといったゲーム機、さらにはスマートフォンとも柔軟に繋げることができました。

ケーブル一本で映像と音声、さらには給電までまかなえるType-C接続はやはり便利で、机の上がごちゃつかないのは大きな利点です。

また、内蔵スピーカーはコンパクトながら思った以上にクリアで、普段使いには十分な音質を備えていました。

もちろん本格的に映画や音楽を楽しむなら外部スピーカーやヘッドホンを組み合わせるとさらに満足度が高まりますが、出先でさっと使いたい時にはこの内蔵スピーカーで十分心地よく過ごせます。

加えてブルーライト軽減機能のおかげで長時間使用しても目の疲れが少なく、仕事の資料作成や読書の際にも安心して利用できました。

モニター全体のデザインもシンプルで無駄がなく、薄型でスタイリッシュな佇まいはどんな空間にも馴染みます。

無料で付属している保護ケースはスタンドとしても機能し、角度調整が可能なのでシーンに合わせて映像を最適に楽しめるのも細やかな心配りを感じさせました。

レビュー気になった点

一方で、完璧に思えるこのモバイルモニターにもいくつか気になる点がございました。

まず最初に感じたのは、18.5インチというサイズの存在感です。

自宅で使う分には理想的な大画面なのですが、外出先で広げるとカフェの小さなテーブルではやや圧迫感を覚えることがありました。

普段から13インチや15インチのモバイルモニターを見慣れていると、このサイズは確かに一回り大きく、取り出して広げるにはある程度のスペースを必要とします。

持ち運び自体は軽量なので苦にはなりませんが、使用する環境を少し選ぶ印象がありました。

また、100Hzのリフレッシュレートはとても魅力的なのですが、接続する機器やケーブルによってはその性能を十分に発揮できないこともあり、時折60Hzでの表示になってしまうことがありました。

これは設定や対応機器の問題も関わってくるため一概には言えませんが、誰もが簡単に100Hzを体感できるわけではない点は惜しいところだと思いました。

内蔵スピーカーについても便利ではあるのですが、音質に関しては低音の厚みが少し物足りなく、音に奥行きを求める方には外部機器を使う前提になるでしょう。

加えてHDRモードについては、確かに映像のコントラストは豊かになるのですが、コンテンツや環境によってはやや誇張気味に感じるシーンもありました。

特に暗い映像が続く作品では黒が沈みすぎて細部が見えにくくなることもあり、常時オンではなく使い分けが必要に思えました。

ブルーライト軽減機能も便利ですが、長時間使用しているとやや画面全体が黄色がかって見えるように感じる時があり、色味を正確に確認したい作業には不向きな場面がありました。

また、壁掛け対応が可能とはいえ、専用の金具や環境を揃える必要があり、モバイル用途として考えると少し現実的ではない印象を持ちました。

スタンド機能付きのケースは便利ですが、角度調整がやや限られているため、低い視点から覗き込むと安定感に欠けることもありました。

総合的には満足度が高い製品であることに変わりはありませんが、このサイズ感をフルに活かすためには自宅や広めの作業環境が適しているのではないかと感じました。

まとめ

InnoViewの18.5インチモバイルモニターを実際に使ってみて、私はこれまで抱いていたモバイルモニターの概念を大きく塗り替えられたように感じました。

持ち運べる大画面という存在は、自宅でも外出先でも映像体験を格段に豊かにしてくれます。

色鮮やかな120%sRGB、滑らかな100Hz、そしてIPS液晶の視野角の広さとHDRの奥行きある表現力は、映画やゲームをまるで新しい世界で楽しむような感覚を与えてくれました。

確かにサイズ感や環境を選ぶ場面、スピーカーやHDRのクセなど、いくつか改善してほしい点もありましたが、それ以上に得られるメリットの大きさに心を動かされました。

ノートパソコンの小さな画面に不満を覚えていた私にとって、作業効率が飛躍的に向上したことは何よりも価値のある収穫でしたし、休日にゲーム機を繋げて大画面で遊ぶ時間は至福のひとときとなりました。

薄型軽量でありながらしっかりとした映像表現を楽しめるこのモニターは、旅先や出張先に持ち込むにも適していますし、自宅でのセカンドディスプレイとしても頼れる存在です。

これからも長く愛用し、日々の生活に彩りを加えてくれる相棒として付き合っていきたいと感じております。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

InnoView モバイルモニター 18.5インチ

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-商品紹介レビュー