どうも、Soranekoです。
パソコンでのゲームプレイにおいて、モニターの性能は没入感や操作性に直結します。
今回使用したのは、KOORUIの24インチ湾曲型ゲーミングモニターで、フルHD解像度に対応し、リフレッシュレートは165Hz、FreeSyncおよびG-SYNC互換にも対応している高性能なモデルです。
DP端子1つとHDMI端子が2つあり、ブルーライト軽減機能やVESAマウントにも対応しているため、ゲームプレイヤーのみならず、映像制作や日常使いにも向いている印象を受けました。
今回はこのモニターを実際に使用してみた感想を、良かった点と気になった点に分けて詳しくお伝えします。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
KOORUI 24インチ 湾曲 ゲーミングモニター
レビュー良かった点
まず印象的だったのは湾曲した画面の形状です。
一般的なフラットパネルと比べて視界全体を包み込むような感覚があり、ゲームプレイ中の没入感が格段に向上しました。
特にFPSやレーシングゲームでは画面の端までしっかり見えるため、視認性が高まり、プレイ精度にも良い影響を与えてくれました。
リフレッシュレートは165Hzと非常に高く、動きの激しいシーンでも滑らかに描画され、敵の動きに遅れず反応できるのが大きな利点です。
FreeSyncとG-SYNC互換に対応しているため、ティアリングやスタッターも感じることなくスムーズなプレイが可能でした。
接続端子もHDMIが2つにDPが1つあり、PCだけでなくゲーム機や他の周辺機器との併用も問題ありませんでした。
ブルーライト軽減機能も目に優しく、長時間の使用でも疲れにくく感じました。
さらに、VESAマウントに対応していることでモニターアームへの設置が可能になり、自分好みの作業環境を構築しやすいのも嬉しいポイントです。
画面の傾き調整も簡単に行えるため、視線の高さに合わせて快適な姿勢で使用することができました。
レビュー気になった点
一方で気になった点もいくつかありました。
まず、このモデルにはスピーカーが搭載されていないため、音声出力には別途外部スピーカーやヘッドホンが必要となります。
ゲームや動画を楽しむ際にはその都度音響環境を整える必要があるため、少々不便に感じる場面もありました。
また、色の表現に関しては標準設定のままだとやや青みが強く、自然な色味とは少し異なる印象を受けました。
設定で調整は可能でしたが、初期状態での色再現性にもう少し配慮があってもよかったかもしれません。
モニター本体の質感についても、プラスチック感がやや強く、高級感という面では期待しすぎない方が良さそうです。
湾曲パネルは視認性には優れているものの、逆に文字入力や表計算ソフトの使用時には少し違和感がある場面もありました。
これは用途に応じた慣れの問題かもしれませんが、日常の作業用としての汎用性を重視する方には検討が必要です。
まとめ
総合的に見て、KOORUIの24インチ湾曲型ゲーミングモニターは、高リフレッシュレートと映像の滑らかさを求めるゲーマーにとって非常に魅力的な選択肢です。
湾曲パネルの没入感やFreeSync/G-SYNC互換による表示の安定性、豊富な接続端子など、ゲームプレイに特化した設計が随所に見られます。
一方で、スピーカー非搭載や色味の初期設定など細かな注意点もありますが、全体としては価格と性能のバランスが取れた満足度の高い製品と言えるでしょう。
ゲーミング環境のグレードアップを考えている方には、ぜひ一度試してみる価値のあるモニターです。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。