商品紹介レビュー

エマーソン トルクレンチ EM-29超簡単レビュー。ソケット5種とエクステンションバー付きで車のタイヤ交換に最適なトルク精度±4パーセントで103N・mプリセット設定のエマーソンEM-29トルクレンチを使ってみた。

どうも、Soranekoです。

車のメンテナンスやタイヤ交換を自分で行うようになってから、正確なトルク管理の重要性を実感しています。

そんな中、購入してみたのがエマーソンのトルクレンチEM-29です。

このモデルはトルク対応レンジが40〜200N・mと幅広く、ほとんどの乗用車に対応できるうえ、12.7mm(1/2インチ)の差込角を採用しており、プロ仕様に近い使い勝手が期待できます。

さらに、14mm、17mm、19mm、24mmのソケットに加えて21mmの薄口ロングソケットとエクステンションバーが付属し、収納に便利な専用ケースもセットになっています。

トルク精度は±4%としっかりしており、103N・mにプリセットされているので、届いてすぐにタイヤ交換に使える点も魅力です。

今回は、実際に使用して感じた良かった点と気になった点を詳しくご紹介します。

では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

エマーソン トルクレンチ EM-29

エマーソン トルクレンチ EM-29

レビュー良かった点

まず感心したのは、トルクレンチ本体の作りの良さです。

しっかりとした金属製のボディで、手に持った瞬間に信頼感がありました。

グリップ部分も滑りにくく加工されており、力を入れても安定して操作できました。

設定された103N・mのプリセットトルクも、自分の車の推奨トルクにほぼ一致していたため、初回使用時からスムーズに作業を開始できました。

トルクが設定値に達した時の「カチッ」というクリック感もはっきりしており、トルク管理に不安がある初心者にも安心して使える仕様です。

付属のソケットはどれも十分な強度があり、特に21mmの薄口ロングソケットはホイールナットの狭い隙間にもしっかり入るので重宝しました。

エクステンションバーも程よい長さで、タイヤハウス内の作業がしやすかったです。

さらに、専用のケースは内部がきちんと仕切られていて、工具をきれいに整理できる点もポイントです。

使わない時はコンパクトに収納でき、車載工具としても非常に優秀です。

レビュー気になった点

一方で、いくつか気になる部分もありました。

まず、プリセットトルクが固定式で調整機能がない点は、車種によって異なるトルク値に対応したい場合には不便かもしれません。

103N・m前後で使用するなら問題ありませんが、例えば軽自動車などで90N・mを必要とする場面では、別のトルクレンチが必要になる可能性があります。

また、トルクレンチ本体が比較的重めであるため、長時間の作業では手が疲れやすいと感じました。

特にタイヤ4本を連続で作業する場合には、休憩を挟まないと手首への負担が大きくなります。

さらに、トルクレンチの使用説明書が簡素で、初めて使う人にとっては使用方法がやや分かりづらいと感じました。

クリックの感覚や正しい姿勢など、もう少し詳しい解説があるとより安心です。

付属ソケットの品質自体は良好でしたが、ラチェット機構がついていないため、ボルトの仮締めなどには別途ラチェットハンドルが必要になる場合もあります。

まとめ

エマーソンのトルクレンチEM-29は、タイヤ交換や車両整備において安心して使える確かな性能を備えた工具です。

プリセットトルク仕様により、初心者でも誤差の少ない作業ができるのは大きな利点で、103N・mが標準的なトルク値の車両には非常に適しています。

付属のソケットやエクステンションバー、そして使いやすいケースの存在もあり、コストパフォーマンスは高いと感じました。

一方で、可変トルク式ではないことや、やや重量感のある本体は使用シーンによっては注意が必要です。

トルク管理をしっかり行いたい方、特にDIYで車のメンテナンスを行う中級者にとっては、頼れる一本として十分に活躍してくれるツールだと思います。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

エマーソン トルクレンチ EM-29

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-商品紹介レビュー