Soranekoの自堕落な生活ブログ

A980PROMAX ゲーミングマウス 充電式 高速ポーリング対応モデル超簡単レビュー。高精度30000DPIセンサー搭載 A980PROMAX ゲーミングマウス 有線8K・無線4K対応 右手用エルゴ設計とTFTスクリーンの使い勝手を試してみた。

どうも、Soranekoです。

最近、高性能なゲーミングマウスを探していた中で、A980PROMAXというモデルに出会いました。

このマウスは最大30000DPIの高解像度センサーを搭載し、有線接続ではなんと8000Hzという超高速ポーリングレートに対応しています。

さらに無線接続でも4000Hzと、ワイヤレスとは思えない応答速度を実現しています。

外観は清潔感のあるホワイトで、右手用に設計された人間工学デザインが手にしっかりと馴染みます。

また、TFTスクリーンが内蔵されており、接続状態やバッテリー残量、DPIなどが一目で確認できるのも魅力のひとつです。

実際に数週間使用してみた印象を、以下で詳しくご紹介します。

では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

A980PROMAX ゲーミングマウス 充電式 高速ポーリング対応モデル

A980PROMAX ゲーミングマウス 充電式 高速ポーリング対応モデル

レビュー良かった点

まず特筆すべきはその応答性能です。

有線時には8000Hzという圧倒的なポーリングレートを実現しており、FPSゲームにおいても入力遅延をほとんど感じませんでした。

クリックした瞬間に画面上の反応が返ってくる感覚は、まさにプロ仕様といえるレベルです。

ワイヤレスでも4000Hzに対応しており、通常の2.4Gワイヤレスマウスよりも明らかに速く、Bluetoothモードも備えているため、普段使いとゲーミングの切り替えがスムーズに行えます。

TFTスクリーンが意外と便利で、モード変更やDPI設定の確認、バッテリー残量の確認が視覚的にできるのは、従来のマウスにはない体験でした。

また、クリック部分にはマグネシウム合金が使用されており、軽量ながらも耐久性が高く、長時間使用しても指先への負担が軽減されました。

人間工学に基づいた右手用デザインも非常に握りやすく、フィット感が良いため長時間のプレイでも疲れにくいのが印象的です。

バッテリー持ちも優れており、フル充電から数日は余裕で持つため、頻繁に充電する必要がない点も安心できました。

レビュー気になった点

高性能ゆえの宿命かもしれませんが、設定や初期導入にはやや手間取りました。

TFTスクリーンに表示される情報量が多いため、初めて使用する際には取扱説明書をじっくり読む必要があります。

DPIやポーリングレートの変更など、カスタマイズ性が高い分、操作に慣れるまで少し時間がかかりました。

また、マウス本体の重量は軽量に設計されているものの、内部機能が多いため絶対的な軽さを求める方にとってはやや重たく感じるかもしれません。

ホワイトモデルは見た目がスタイリッシュで好印象ですが、手汗や汚れが目立ちやすいため、こまめな手入れが必要です。

さらに、有線使用時のケーブルがやや太めで硬さがあるため、デスク周りのスペースが限られている場合には取り回しに注意が必要です。

これらの点を除けば全体的に非常に優秀な製品ですが、初心者にはやや敷居が高い印象も否めません。

まとめ

A980PROMAXは、ゲーミングマウスとして非常に高い性能を備えた製品であり、特に応答速度とカスタマイズ性を重視するユーザーには強くおすすめできる一台です。

有線・無線両方で高ポーリングレートに対応し、TFTスクリーンによる視覚的な操作補助も魅力的です。

操作に慣れるまでは少々手間取る場面もありますが、それを乗り越えた先には非常に快適なマウス体験が待っています。

日常使いから本格的なゲームプレイまで幅広く対応できる、実用性と先進性を兼ね備えた一台だと感じました。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

A980PROMAX ゲーミングマウス 充電式 高速ポーリング対応モデル

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-Soranekoの自堕落な生活ブログ