商品紹介レビュー

Alichome 15.6インチ モバイルモニター超簡単レビュー。外出先で大活躍のAlichomeポータブルディスプレイを使ってみた感想です。マグネットカバー付きで持ち運びやすく作業がはかどると思いました。

どうも、Soranekoです。

最近、仕事やゲームの環境をもっと柔軟にしたいと思っていたときに、Alichome モバイルモニター 15.6インチを手にする機会がありました。

ノートパソコンの画面だけでは複数のウィンドウを一度に管理するのが難しく感じていたので、サブディスプレイとして役立つと思い購入を決めました。

箱を開けた瞬間に感じたのは、その薄さと軽さに驚き、持ち歩きがとても楽そうだと期待が高まりました。

非光沢IPSパネルなので目に優しそうだとも感じ、仕事用だけでなく、休日のゲーム用途にも合いそうです。

HDRモードやスピーカー内蔵、Type-C/HDMI入力対応など、スペックを眺めながら「これ1台で色んなシーンに対応できそう」とワクワク感が尽きませんでした。

では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

Alichome 15.6インチ モバイルモニター

Alichome 15.6インチ モバイルモニター

レビュー良かった点

実際にディスプレイに映像を映したとき、その解像度1920×1080の恩恵で、文字も映像もくっきりと表示され、目が疲れにくいと感じました。

IPSパネルならではの広い視野角は、横から見ても色のにじみが少なく、友人と動画を一緒に見るときにもストレスがありませんでした。

非光沢仕様のため、窓際でも反射が気にならず仕事に集中できました。

薄型軽量設計は本当に実用的で、外出先にカバーごと入れても負担にならず移動中も安心でした。

マグネット付きの専用保護カバーをさっと装着できるのも便利で、開閉時に自然にスタンドになる構造には感心しました。

HDRモードをオンにすると明暗の差が際立ち、映画やゲームの没入感がひと味違って感じられました。

スピーカーも内蔵されており、USB-Cケーブルだけで映像も音声も伝送できるシンプルさが、デスク周りのケーブル管理を考えると非常にありがたく感じました。

Type-CとHDMI両方に対応しているため、PS5を接続して臨場感ある映像体験ができたのも嬉しいポイントでした。

XBOXやSwitchとの相性も良く、どの機器に繋げても面倒な設定なく使える互換性は、ガジェット好きの自分にぴったりだと感じました。

レビュー気になった点

一方で、スピーカー内蔵といえど音質はそこまでクリアではなく、重低音が少し弱く物足りなさを感じる場面がありました。

特に映画や音楽鑑賞の際には別途ヘッドフォンやスピーカーを併用したほうが満足度は高くなりそうに思いました。

また、完全にスタンドだけで安定して立たせる構造に慣れるまでは、ちょっとだけ角度調整にコツがいり、最初は倒れそうな感覚がありました。

HDRモードの切り替え時に一瞬画面が暗転することがあり、それが気になる人には気になるかもしれません。

Type‑C給電1本で映像も音声もOKな点は便利ですが、ノートPC側のバッテリー消費が気になるときはUSB‑C PDの給電量や使用時間を検討する必要を感じました。

また、保護カバーは軽くて薄いのは魅力ですが、落下時の衝撃には強くなさそうなので、取扱いには丁寧さが求められると感じました。

まとめ

総じて、Alichomeの15.6インチモバイルモニターは、環境を自由にできるマルチディスプレイ体験を気軽に実現できる素晴らしい製品だと感じました。

仕事で資料を見比べたり、ゲーム映像を大きく映せたりと、実際に使ってみてその多用途性に満足しています。

多少気になる点はあるものの、持ち運びやすさや接続の互換性、画質の良さがそれらをしっかり補ってくれると感じました。

外出先でのプレゼンやリモート会議、カフェでの作業にも安心して持っていけそうですし、自宅でちょっとした映像鑑賞やSwitchの据え置き代わりとしても十分実用的です。

個人的にはこの価格帯でこれほどの満足感を得られるとは思っていなかったので、今後も長く使いたいと思っています。

他のガジェット好きな友人にも「これは実用的だから試してみたら」と勧められる、そんな製品です。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

Alichome 15.6インチ モバイルモニター

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-商品紹介レビュー