どうも、Soranekoです。
最近出先でノートPCやゲーム機を使う機会が増えて、手軽に映像環境を整えられるものを探していたところ、COOLHOODの18.5インチモバイルモニターに出会いました。
外出先で仕事や趣味をスマートにできたらという期待を胸に注文したのですが、箱を開けた瞬間、パネルの薄さや質感の良さにまず驚きました。
18.5インチというサイズ感は16インチノートと比較してもほどよく余裕がありながら、持ち運びしやすく、軽量設計が実際に手に取ってみてすぐにわかるほどでした。
付属のUSB‑Cケーブル1本で電源供給と映像入力が同時にできる点も非常に魅力的で、荷物を増やしたくない外出時の感覚にぴったり合ってしまったのです。
初めてつなげた瞬間、FHD解像度にくっきり映し出される映像に胸が高鳴り、これは仕事やゲームで活躍しそうだと直感しました。
そんなわけで、COOLHOOD 18.5インチゲーミングモバイルディスプレイを実際に使ってみて感じたリアルな使用感をお伝えします。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
COOLHOOD 18.5インチ モバイルモニター
レビュー良かった点
まず視覚的な印象から述べさせていただくと、100 % sRGBに対応したIPSパネルは色の再現性がとても自然で、動画や写真を見ると発色の豊かさに思わず見入ってしまいました。
HDRモードに切り替えると明暗差がくっきりして、影の陰影や明るい部分のハイライトがより深く表現されるため、映画鑑賞が一段と臨場感のある体験になりました。
非光沢仕上げのパネルは光の反射をほとんど気にせずに使えるので、カフェの窓際や屋外でも映像に集中でき、目へのストレスが少ないと感じました。
ブルーライト低減機能も効果的で、夜間に作業やゲームを長時間続けても目の乾きや疲労感が軽減されたと実感しました。
リフレッシュレート100 HzとFreeSync対応によって、動きの激しいFPSゲームを試した際も画面のブレやティアリングが抑制され、銃撃後のリコイルやカメラワークがスムーズで快適なプレイ体験につながりました。
音響についても、内蔵デュアルスピーカーが意外とパワフルで、立体感のある音が出せるため、外部スピーカーがなくても十分な音量と音質で没入感を味わえました。
USB‑Cとmini HDMIの両方に対応しているため、ノートPCをUSB‑Cでつないだり、PS5をHDMIでつないだりと機器ごとにケーブルを切り替える手間も少なく、手軽に映像環境が拡張できる点がとても便利でした。
レビュー気になった点
使用していて気になった点もありました。
まず、本体が薄く軽い半面、スタンドとして使う折りたたみ式のカバーはややぐらつきがあり、傾きの微調整が難しく、特にテーブルが不安定な場所では画面が少し揺れることがありました。
角度調整の幅も限られていて、自分の理想の視線角度に固定するのに少し苦労しました。
HDRモードに切り替えると確かに映像が鮮やかになりますが、色が強調しすぎてやや不自然に感じる場面もあり、標準(sRGB)とHDRを頻繁に行き来して自分の好みに合わせる必要がありました。
100 Hz駆動やFreeSyncの恩恵を得るためには接続機器側でも設定が必要で、PS4やSwitchではHDRも併用すると互換性にやや制限があり、設定項目やケーブルのバージョンをしっかり確認したうえで使うことが大切だと感じました。
音量は十分ですが、スピーカーは小型のため低音が物足りず、迫力を求める場合や音が重要な作業にはやはり外部スピーカーやイヤホンの併用が必要だと感じました。
あと、18.5インチというサイズはノートPCのサブモニターとしてはちょうど良い一方で、本体の縦横比や表示領域をフルに活かしたいと考えるユーザーにはややコンパクトに感じる可能性もあります。
まとめ
総合的に見て、COOLHOOD 18.5インチゲーミングモバイルディスプレイは、持ち運びやすさと映像品質のバランスが非常に良い製品だと感じました。
色再現やHDRによる画質向上、100 HzやFreeSync対応による滑らかな描写、非光沢パネルとブルーライト対策による目への配慮など、外出先での作業やゲームプレイをサポートする機能がしっかり備わっています。
たしかにスタンドの安定感やスピーカーの低音表現、HDR切り替えのやや不自然さといった細かい改善点はありますが、持ち歩いてすぐに使える利便性や全体の体験としては非常に満足度が高いです。
もしサブディスプレイが欲しい方やモバイル環境でゲームやクリエイティブ作業を快適にこなしたい方には、特におすすめしたい一台です。
再購入の意欲も十分にあり、今後も活用していきたいと思っています。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。