どうも、Soranekoです。
ゲーミングキーボードを選ぶとき、どんなポイントを重視しますか?
応答速度、打鍵感、耐久性、どれも欠かせませんよね。
そんなこだわり派の方にぜひ注目してほしいのが、CORSAIR K70 PRO TKL MGXです。
磁気式キースイッチを搭載し、わずかな力で素早く入力できるラピッドトリガー機能を備えています。
さらに、8000Hzのポーリングレートで超高速応答を実現。
SOCDの同時使用も可能で、精密な操作を求めるゲーマーにぴったりの一台です。
脱着可能なパームレスト付きで、快適性にも優れたモデルですよ。
では、ここからは簡単に商品スペック及びレビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
CORSAIR K70 PRO TKL MGX ラピッドトリガー搭載 ゲーミングキーボード
商品スペック
項目 | スペック・特徴 |
---|
キータイプ | 磁気式キースイッチ(MGX Hyperdrive) |
ラピッドトリガー | あり(超高速なキー入力・リセットが可能) |
SOCD対応 | あり(同時押し処理に対応) |
ポーリングレート | 8000Hz(一般的な1000Hzの8倍で超低遅延) |
キーレイアウト | 日本語配列(JP) |
サイズ | テンキーレス(TKL) |
パームレスト | あり(脱着可能) |
デザイン | ブラックカラー、洗練されたゲーミングデザイン |
推奨ゲーム | Call of Duty Black Ops 6 推奨モデル |
CORSAIR K70 PRO TKL MGX ラピッドトリガー搭載 ゲーミングキーボード
レビュー良かった点
実際に使ってみてまず驚いたのは、キー入力の速さと滑らかさでした。
磁気式のMGX Hyperdriveスイッチは、わずかな力で反応し、指を軽く動かすだけでスムーズに入力できます。
特にラピッドトリガー機能のおかげで、キーの押し込みや戻りが非常に速く、素早い連打や繊細なコントロールが求められるゲームでは圧倒的なアドバンテージを感じました。
8000Hzのポーリングレートも体感できるレベルで、動作の遅延をほとんど感じることがありませんでした。
FPSなどの対戦ゲームでは、わずかなタイミングの違いが勝敗を左右するので、このレスポンスの速さは大きな魅力です。
SOCD対応のおかげで入力が正確に処理され、誤操作の心配もありません。
さらに、手首の疲れを軽減する脱着可能なパームレストが付いているので、長時間のプレイも快適です。
デザインも洗練されていて、デスク周りにすっきり馴染むのも嬉しいポイントでした。
レビュー気になった点
実際に使ってみてとても満足度の高いキーボードでしたが、いくつか気になる点もありました。
まず、キーの反応が非常に速い分、慣れるまでは誤入力が増えやすいという点です。
特にラピッドトリガー機能が初めての方だと、軽く触れただけで入力される感覚に戸惑うかもしれません。
ただ、設定で調整ができるので、自分のプレイスタイルに合わせれば快適に使えます。
また、8000Hzのポーリングレートに対応しているものの、最大限に活かすには対応する環境が必要です。
PCのスペックや設定によっては違いを感じにくいこともあり、すべてのユーザーがこの性能をフルに体感できるわけではないかもしれません。
加えて、テンキーレスのため省スペースなのは嬉しいのですが、普段テンキーを使う方にとっては少し不便に感じることもありそうです。
ただし、ゲーミング用途に特化している分、操作性や快適性は申し分ありません。
デザインや機能性が優れているだけに、これらの点を踏まえて購入を検討するとより満足度が高まると思います。
まとめ
CORSAIR K70 PRO TKL MGXは、高速な応答性と精確な入力を求めるゲーマーにとって非常に魅力的なキーボードでした。
磁気式スイッチの滑らかな打鍵感や、ラピッドトリガー機能のスピーディーな反応は、特にFPSや格闘ゲームで大きなメリットになります。
ポーリングレートの高さやSOCD対応など、細部にまでこだわりが詰まった設計も魅力的です。
慣れが必要な部分もありますが、設定次第で快適に使えます。
ゲーミング環境をワンランクアップさせたい方におすすめの一台です。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
CORSAIR K70 PRO TKL MGX ラピッドトリガー搭載 ゲーミングキーボード
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。