どうも、Soranekoです。
最近はデスクトップPCの代わりに、コンパクトで高性能なミニPCを選ぶ人が増えています。
その中でも、GEEKOM XT13 Proは、第13世代のIntel Core i9-13900Hを搭載し、圧倒的なパフォーマンスを誇るモデルです。
14コア20スレッドの強力な処理能力に加え、32GBのDDR4メモリと2TBの高速SSDを搭載し、快適な作業環境を提供します。
さらに、USB4.0やHDMI2.0などの豊富なポートを備え、4画面同時出力にも対応。
コンパクトながらも、クリエイティブ作業やビジネス用途まで幅広く活躍する一台です。
では、ここからは簡単に商品スペック及びレビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
商品スペック
項目 | スペック内容 |
---|
CPU | 第13世代 Intel Core i9-13900H(14コア / 20スレッド / 24MBキャッシュ)最大5.4GHz |
メモリ | 32GB DDR4 3200MHz(拡張可能) |
ストレージ | 2TB M.2 PCIe 4.0 SSD(高速データ転送) |
OS | Windows 11 Pro |
通信 | Wi-Fi 6E / Bluetooth 5.2 |
映像出力 | 4画面同時出力対応、最大8K@30Hz |
ポート類 | USB4.0、HDMI2.0 など豊富な接続端子 |
省電力設計 | 高 |
GEEKOM XT13 Pro ミニPC
レビュー良かった点
GEEKOM XT13 Proを実際に使ってみて、まず驚いたのはそのコンパクトさと静音性でした。
高性能なCPUを搭載しているにもかかわらず、動作音はとても静かで、作業中も気になることがありません。
特に処理速度の速さは圧巻で、14コア20スレッドのi9-13900Hがしっかりと力を発揮してくれます。
動画編集や画像処理などの負荷がかかる作業もスムーズで、ストレスを感じることなく作業ができました。
また、2TBのM.2 PCIe 4.0 SSDは非常に高速で、ファイルの読み書きも快適です。
Windowsの起動やアプリの立ち上がりも一瞬で、待ち時間がほとんどありません。
接続端子も豊富で、USB4.0やHDMI2.0を活用すれば、4画面出力も問題なくできました。
省電力設計なので、長時間使用しても電気代が気にならず、安心して使える点も魅力的です。
レビュー気になった点
GEEKOM XT13 Proを使ってみて、全体的に満足度は高いものの、いくつか気になる点もありました。
まず、本体がコンパクトで高性能な分、負荷がかかると発熱しやすい印象があります。
通常の作業では問題ありませんが、動画編集やゲームなど高負荷の作業を長時間続けると、本体の温度が上がることがありました。
内部の冷却システムはしっかりしているものの、通気性の良い場所で使うのが理想的だと感じます。
また、USB4.0やHDMI2.0など豊富なポートがあるのは魅力的ですが、ポートの配置がややタイトなため、大きめのUSB機器を同時に接続すると干渉することがありました。
事前にケーブルやアダプターの形状を確認しておくとスムーズに使えます。
さらに、初期設定時にWindowsのアップデートやドライバーの更新が必要になるため、セットアップには少し時間がかかる印象です。
ただ、一度環境を整えてしまえば快適に使えるため、大きな問題ではありませんでした。
まとめ
GEEKOM XT13 Proは、コンパクトながらも高性能なミニPCとして非常にバランスの取れた一台でした。
第13世代のCore i9を搭載し、動画編集やマルチタスクもスムーズにこなせる処理能力の高さが魅力です。
高速SSDや豊富な接続端子を備え、作業の幅が広がる点も嬉しいポイントでした。
負荷がかかると発熱しやすい点や、ポートの配置には少し工夫が必要ですが、全体的には使い勝手がよく、省電力設計も含めて長く快適に使えるモデルだと感じました。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。