どうも、Soranekoです。
ゲーミングモニター選びにおいて、画質だけでなく応答速度やリフレッシュレートも重要なポイントになります。
今回試してみたのは、CRUAの27インチゲーミングモニターで、なんとリフレッシュレートは驚きの540Hz。
Fast IPSパネルを採用し、フルHD解像度ながらも滑らかな映像表現が期待できる一台です。
さらに、HDMI2.1とDP1.4に対応し、最新のグラフィックボードとの相性も良好。
ブルーライト軽減機能や高さ・傾斜調整、広視野角仕様、壁掛け対応、スピーカー内蔵と、ゲーム用途だけでなく幅広いシーンで活躍できる設計となっています。
今回はこのモニターを実際に使ってみた使用感や、良かった点、気になった点について詳しくレビューしていきます。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
CRUA 27インチ 540Hz ゲーミングモニター
レビュー良かった点
まず特筆すべきは540Hzという超高速リフレッシュレートです。
一般的な144Hzや240Hzと比較しても段違いに滑らかで、特にFPSゲームなど動きの速いジャンルではその違いがはっきりと体感できます。
カーソルの移動一つ取っても残像が極めて少なく、視点の切り替えがとても自然で目が疲れにくい印象です。
Fast IPSパネルによる色の再現性も良好で、TNパネルにありがちな色の偏りも感じませんでした。
非光沢仕上げの画面は外光の反射を抑えてくれ、日中のプレイでも視認性が高く保たれます。
HDMI2.1とDP1.4の2系統が搭載されているため、PCだけでなく最新のゲーム機にも問題なく接続できます。
さらに、高さや傾斜の調整が可能なスタンドは、自分の目線や姿勢に合わせやすく、長時間の使用でも疲労感が軽減されます。
ブルーライト軽減機能も搭載されているので、夜間の使用時にも目に優しい設計です。
内蔵スピーカーは音質こそ平均的ですが、簡単な音出しには十分な性能があり、外部スピーカーがない環境でも快適に使えます。
加えて、VESA対応で壁掛け設置も可能となっており、設置の自由度が高い点も魅力的です。
レビュー気になった点
一方で、540Hzという高リフレッシュレートを活かすには、それに見合う性能のグラフィックボードが必要です。
ミドルクラス以下のPC環境では、ゲームによってはスペック不足を感じる場面もあるかもしれません。
また、解像度がフルHDにとどまっている点については賛否が分かれそうです。
27インチというサイズに対してフルHDのドットピッチはやや粗めに感じられ、近距離での使用では文字の輪郭が少しぼやける印象を受けました。
これは特に、作業用途や高精細な映像編集などに使うユーザーにとっては不満点となり得るでしょう。
また、Fast IPSとはいえ応答速度の面ではハイエンドのTNパネルにわずかに劣る部分もあり、競技性の高いeスポーツシーンでは気になるユーザーもいるかもしれません。
内蔵スピーカーについても、音の広がりや低音の厚みに欠ける部分があり、音質にこだわる場合は外部スピーカーの使用をおすすめします。
さらに、スタンドの剛性は若干甘く、ディスプレイの角度調整時に揺れを感じることがありました。
頻繁に調整を行う場合は少し気を使う必要があります。
まとめ
CRUAの27インチゲーミングモニターは、540Hzの超高速リフレッシュレートとFast IPSパネルを組み合わせることで、非常に滑らかで色鮮やかな映像体験を提供してくれる一台です。
HDMI2.1やDP1.4対応、ブルーライト軽減、高さ調整など、多機能かつ実用性の高い設計も魅力です。
解像度や内蔵スピーカー、スタンドの剛性には改善の余地があるものの、価格帯を考慮すれば非常にコストパフォーマンスに優れた製品と言えるでしょう。
特に動きの速いゲームを快適に楽しみたいユーザーにはおすすめできるモニターです。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。