どうも、Soranekoです。
ゲーミングキーボード選びに悩んでいる方にぜひ注目してほしいのが、CORSAIR K65 PLUSのCall of Duty: Black Ops 6スペシャルエディション。
このモデルは、ゲームファンの心をくすぐる特別なデザインと、CORSAIRならではの高品質な機能性を兼ね備えています。
英語配列の75%サイズで、省スペースながら81キーの十分なキー数を確保。
独自のリニアスイッチ「CORSAIR Red」にPBTキーキャップを採用し、タイピングの快適さや耐久性も申し分ありません。
さらにホットスワップ対応でカスタマイズ性も抜群。
ゲーマーにとって理想的な一台です。
では、ここからは簡単に商品スペック及びレビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
CORSAIR K65 PLUS Call of Duty: Black Ops 6スペシャルエディション ゲーミングキーボード
目次
商品スペック
項目 | 詳細 |
---|
サイズ | 75%キーボード(コンパクトな81キー配置) |
スイッチ | 自社独自リニアスイッチ「CORSAIR Red」 |
キーキャップ | 耐久性に優れたPBT素材 |
配列 | 英語配列 |
接続方式 | ワイヤレス |
特徴 | Call of Duty: Black Ops 6 スペシャルデザイン |
カスタマイズ性 | ホットスワップ対応(スイッチの交換が簡単) |
メディアコントロール | メディアダイヤル付き |
用途 | ゲーミング・カジュアルユースに最適 |
CORSAIR K65 PLUS Call of Duty: Black Ops 6スペシャルエディション ゲーミングキーボード
レビュー良かった点
CORSAIR K65 PLUS - Call of Duty: Black Ops 6スペシャルエディションを実際に使ってみて、まず目を引いたのはその特別なデザインです。
Call of Dutyファンにはたまらないこだわりの外観が、デスク周りを一気にスタイリッシュにしてくれます。
75%サイズのコンパクトな設計ですが、必要なキーはしっかり揃っていて使い勝手が良いのもポイントです。
特にCORSAIR Redスイッチは滑らかな打鍵感が特徴で、ゲーム中の素早い操作や長時間のタイピングでも疲れにくいのが嬉しいですね。
また、PBTキーキャップは手触りが良く、長期間使っても文字が消えにくい印象を受けました。
ホットスワップ対応のおかげでスイッチのカスタマイズも簡単。
さらに、メディアダイヤルがあることで音量調整が直感的にできるのも便利です。
全体的に品質の高さと使いやすさが光るキーボードだと感じました。
レビュー気になった点
CORSAIR K65 PLUS - Call of Duty: Black Ops 6スペシャルエディションを使ってみて、気になった点もいくつかありました。
まず、英語配列であるため、普段から日本語配列のキーボードに慣れている方には少し使いづらく感じるかもしれません。
また、コンパクトな75%サイズのため、テンキーがないのはゲーム用には問題ないものの、日常的に数字を多用する作業には不便さを感じる場面がありました。
さらに、ワイヤレス接続という点では便利ですが、環境によっては接続の安定性に少しばらつきが出る場合があるように思います。
特に周囲に電子機器が多いと、わずかに遅延が感じられることがありました。
そして、ホットスワップ対応でスイッチ交換が可能なのは魅力的ですが、交換用のスイッチや工具が付属していないため、別途購入が必要です。
全体的に品質や機能性は非常に高いものの、これらの点を考慮すると、使う人のニーズや環境に応じた選び方が大切だと感じました。
まとめ
CORSAIR K65 PLUS - Call of Duty: Black Ops 6スペシャルエディションは、スタイリッシュなデザインと高い機能性を備えたゲーミングキーボードでした。
特にCORSAIR RedスイッチやPBTキーキャップの使い心地、ホットスワップ対応のカスタマイズ性が魅力的で、ゲーマーにとって頼れる存在です。
一方で、英語配列やテンキーの有無など、利用シーンによっては好みが分かれるポイントもあります。
全体的に、デザイン性と性能を重視する方には大変おすすめの一台。
使い方に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
CORSAIR K65 PLUS Call of Duty: Black Ops 6スペシャルエディション ゲーミングキーボード
当ブログでは、これからも主にガジェット中心に超簡単にレビューしていきたいと思います。
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。