どうも、Soranekoです。
ゲーミングマウス選びにこだわるなら、細かな性能差がプレイの快適さや勝敗を分けることもありますよね。
今回ご紹介するのは、Logicool Gの「PRO X SUPERLIGHT 2」。
超軽量60gのボディに、8000Hzの超高速ポーリングレートと最大44K DPIの高精度センサーを搭載し、まさにプロ仕様の一台です。
左右対称デザインで手に馴染みやすく、LIGHTFORCEハイブリッドスイッチのクリック感も抜群。
USB Type-C充電対応で利便性も向上しています。
快適な操作性を求める方にぴったりのモデルです。
では、ここからは簡単に商品スペック及びレビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 ゲーミングマウス
商品スペック
項目 | 詳細 |
---|
型番 | G-PPD-004WL-BKd |
デザイン | 左右対称・超軽量 60g |
DPI | 最大 44,000 DPI |
ポーリングレート | 8,000Hz(超高速応答) |
スイッチ | LIGHTFORCE ハイブリッドスイッチ |
接続方式 | LIGHTSPEED ワイヤレス |
充電端子 | USB Type-C |
特長 | 超軽量・高精度・高速応答でプロ向け |
付属特典 | Amazon.co.jp限定壁紙ダウンロード付き |
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 ゲーミングマウス
レビュー良かった点
実際に使ってみて、まず驚いたのはその軽さです。
わずか60gという重量は、長時間のプレイでも手首や指の負担を感じにくく、スムーズに動かせるのでとても快適でした。
また、左右対称のデザインが絶妙で、どの持ち方でも手にしっくりと馴染むため、操作がとても自然に感じられました。
ポーリングレートが8000Hzと非常に高く、クリックやマウスの動きに対する反応が速いのも大きな魅力です。
細かい操作が求められる場面でも遅延を感じることなく、狙った通りに動かせるので、ゲーム中のストレスが大幅に軽減されました。
また、LIGHTFORCEハイブリッドスイッチのクリック感も心地よく、適度な反発がありながらも軽快に押せるのが特徴です。
静音性も高めで、長時間の使用でも指が疲れにくいと感じました。
さらに、USB Type-C対応で充電がしやすく、ワイヤレスながら安定した接続を保てるのも大きなメリットでした。
レビュー気になった点
実際に使ってみて気になった点として、まず挙げられるのはボタンの数です。
このマウスはシンプルな左右対称デザインで、余計なボタンがないのが魅力ですが、多ボタンマウスに慣れている方には少し物足りなく感じるかもしれません。
特にMMOやMOBAのように多くのキーを使うゲームでは、サイドボタンが少ないことで操作のカスタマイズ性が制限される場面もありました。
次に、超軽量設計のためか、持ち上げたときの安定感に少し慣れが必要でした。
軽さのおかげで素早い動きができる一方、最初はマウスを持ち上げるときに安定しにくく感じることがあり、繊細な操作を求められる場面では意識的に持ち方を調整する必要がありました。
また、8000Hzのポーリングレートを活かすには、それに対応した環境が必要になります。
高性能なゲーミングPCを使用している場合は問題ありませんが、スペックが十分でないとその恩恵をフルに感じにくいこともあるので、自分の環境との相性を考えて選ぶのが大切だと感じました。
まとめ
総合的に見ると、このマウスは軽さ、応答速度、精度のすべてにおいて非常に優れたモデルでした。
特に、FPSや高速なマウス操作が求められるゲームをプレイする方には最適な選択肢だと感じます。
クリック感やワイヤレスの安定性も高く、長時間の使用でも快適に操作できるのが魅力です。
一方で、ボタンの数や超軽量ならではの持ち上げ時の安定感など、使い手によっては少し慣れが必要な部分もあります。
自分のプレイスタイルや環境に合うかを考えながら選ぶと、より満足度の高い買い物ができるでしょう。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 ゲーミングマウス
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。