どうも、Soranekoです。
直感的な操作と巧みな軽量設計が光るLogicool G 8000Hz PRO X SUPERLIGHT 2を使ってみた日には、とても特別な体験が待っていました。
まず箱を開けたとき、そのスタイリッシュな本体フォルムと無駄を削ぎ落としたデザインに心が弾みました。
片手に持った瞬間、その軽さは驚くほどで、以前使っていたマウスとの違いを即座に感じたのを覚えています。
ワイヤレスながらケーブル接続のわずらわしさが一切ないのも魅力で、ゲーミングに没入できる期待感が一気に高まりました。
最初のセッティングもLogicool G Hubを使ってシンプルに完了し、そのスムーズなセットアップが好印象でした。
ポーリングレート8000Hzという圧倒的な数値に最初は半信半疑でしたが、いざゲームを始めるとその恩恵をすぐに体感することができ、「こんなにも違うのか」と感動すら覚えました。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
Logicool G 8000Hz PRO X SUPERLIGHT 2 左右対称 ワイヤレス ゲーミングマウス

Logicool G 8000Hz PRO X SUPERLIGHT 2 左右対称 ワイヤレス ゲーミングマウス
レビュー良かった点
まず軽さの恩恵が圧倒的です。
約60gという本体重量は、マウスを動かすたびに重さを感じさせず、長時間のプレイでも腕や手首への負担が少なくスムーズに動かせました。
センサー性能も素晴らしく、44K DPIの高解像度により、細かいマウスムーブメントにも正確に反応してくれて、狙いを定めたときの気持ちよさは格別でした。
ポーリングレート8000Hzは数字以上に体感的な違いがあり、クリックを押した瞬間のレスポンスがほとんど遅延なく反映され、まるでスコープを覗き込む瞳の延長のようでした。
LIGHTFORCEハイブリッドスイッチは、クリックの押下感とリリース時の跳ね返りがしっかりしているけれど軽やかで、連続クリックも疲れずスムーズにこなせ、クリック音も控えめなのがありがたかったです。
左右対称デザインのおかげでグリップの”当たり”も良く、つかみ持ちでもつまみ持ちでも自分の手にしっくりきて、握りやすさを常に感じられました。
USB‑C充電はケーブルの向きを気にせず挿せて、付属の充電ケーブルも柔らかく取り回しが良いのも地味にありがたいポイントで、未使用時の充電ストレスがほぼゼロでした。
壁紙ダウンロードの特典もさりげない遊び心として楽しく、自分のデスクトップ環境がよりゲーミング仕様に統一されて心躍りました。
レビュー気になった点
非常に優れた製品ではありますが、いくつか改善できる点も感じました。
まず価格はハイエンド仕様ゆえに高めに設定されており、予算重視の方には導入のハードルになるかもしれません。
とはいえ性能を考えると納得できる部分もあるのですが、日常使いとゲーミング用とを一本化するには少し贅沢な選択にも思えます。
また、左利き用として改めてテストしてみるとスクロールホイール横のサイドボタン配置は右利き仕様に最適化されており、左手操作だとやや押しにくさを感じました。
完全左右対称設計とは言え操作性には利き手によってクセがあるように思いました。
もう一点、LIGHTSPEEDワイヤレスの通信は非常に安定しているものの、初回のファームウェアアップデート時にG Hubとの連携でやや時間がかかり、プレイ前に余裕を持ってセットアップが必要です。
とはいえこれも一度更新してしまえば通常使用に支障はなく、体感的な影響は限定的でした。
あえて気になる点を挙げるならこの程度で、全体としてはマイナス要素というよりは使用環境や趣向による好みの差だと感じます。
まとめ
総合的に見て、Logicool G 8000Hz PRO X SUPERLIGHT 2は、軽量さ・反応速度・操作精度・デザイン性・利便性のいずれもが非常に高いレベルでバランスされた、堂々たるハイエンドゲーミングマウスだと思いました。
一度使うと従来機では味わえない爽快感と操作性を肌で知ってしまい、この感覚を知ってしまった自分としてはもう手放せない相棒に昇格しました。
左利きユーザーや価格の点で慎重な方には少し注意点があるものの、真剣にゲームを楽しみたい人にとっては投資に見合う価値を確実に提供してくれると感じます。
自己へのご褒美や本気で勝ちを目指すゲーマーにこそおすすめしたい逸品で、今後も長く付き合っていきたいマウスだと感じます。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
Logicool G 8000Hz PRO X SUPERLIGHT 2 左右対称 ワイヤレス ゲーミングマウス
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。