商品紹介レビュー

Loupedeck Live タッチスクリーン 多機能コントローラ超簡単レビュー。Loupedeck Live を購入して感じた日常制作での小さな革命。タッチスクリーンでプリセット呼び出し、ダイヤルで直感的なトリミング、配信設定のワンタップ切替が、まるで自分専用のスタジオ機材を手に入れたようだった感想。

どうも、Soranekoです。

Loupedeck Live を使い始めたのは、動画編集と写真現像の作業がどんどん増えていったある夜のことです。

自分だけの指使いで補正やカット編集を操作したいという思いが日に日に強くなり、Loupedeck Live に出会いました。

最初に箱を開けたとき、質感のあるマットブラックの筐体と、ひんやりとしたダイヤル、そして期待を込めて触れたタッチスクリーンの手応えに、まるでクリエイティブな道具を手に取ったような感覚がしました。

説明書は日本語で丁寧に書かれていて、セットアップに迷うことはなく、USBでPCにつないですぐに専用ソフトが立ち上がり、自分の制作スタイルに合わせてボタンやダイヤルを自在に配置できる自由さに最初からワクワクしました。

これこそ必要だったツールだと胸が高鳴り、初めて使ってみる瞬間に期待感が溢れたのをよく覚えています。

では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

Loupedeck Live タッチスクリーン 多機能コントローラ

Loupedeck Live – ライブ配信、写真、ビデオ編集用のPC接続コントローラ カスタマイズ可能なボタン ダイヤル タッチスクリーン付き 【日本語対応】

Loupedeck Live タッチスクリーン 多機能コントローラ

レビュー良かった点

まず、Loupedeck Live のタッチスクリーンは直感的で、たとえば動画編集ソフト上のカラープリセットをワンタップで呼び出しでき、画面上にそのプレビューも表示されるので、編集のスピードと正確性が格段に向上しました。

さらに、物理的なダイヤルを回したときのクリック感や摩擦感が心地よく、微調整が必要な色温度や露出の補正作業では、マウス操作にはない安心感と精度を感じました。

ダイヤルの押し込み操作にも機能を割り当てられるので、トリミングの確定やUndoなど自分なりのルーティンをボタン一つで実行できる点も大きな魅力でした。

動画のタイムラインスクラブも、ダイヤルを使うことで指先の細かい感覚で滑らかに進み、映像の確認が流れるようにできるため、編集に没入しやすく、作業時間そのものが豊かな時間に変わっていくのを感じました。

配信時には、カスタマイズ可能なボタンを押すだけでシーン切替やエフェクト、BGMの調整ができるので、リスナーにストレスなく切り替えできる安心感がありました。

タッチスクリーンにはアイコンやコメントを表示できるため、「次のシーン」「音声ミュート」など、うっかり忘れがちな操作も視覚的に分かりやすく、手元から目を移すことなく自然に操作できます。

始めた当初はどこまでカスタマイズしようか迷いましたが、試行錯誤しながら自分だけのショートカット配置ができる過程も楽しく、まるで「自分専用の編集デッキ」が完成していくような喜びがありました。

レビュー気になった点

一方で使い込んでいく中で、最初の高揚感が少し落ち着くと、いくつか気になる点も出てきました。

まず、ボタン背面のラバー素材の耐久性が少し心配になりました。

強めに押し込む癖のある私は、数週間でラバー表面にわずかな擦れやテカリが出てきて、長く使い続けたときにどんな風合いになるのか気になるところです。

また、付属ソフトウェアのアップデートは定期的に来るのですが、アップデート後に稀にプロファイル設定がリセットされたり、ボタン配置が初期状態に戻されることがあり、その都度再設定が必要となりました。

幸いクラウドへのバックアップ機能があるのですが、完全には信頼しきれず、重要な設定を変更した際には手動でエクスポートして保存する手間が発生します。

あと、タッチスクリーンがあるものの、サイズが2.4インチ程度と小型なので、アイコンや文字がぎゅっと詰まっていると視認性が若干落ちてしまうこともあります。

特に昼間や明るい場所で画面の反射が気になり、タッチ操作が迷いやすい場面もありました。

物理ダイヤルの回転音が静かなスタジオ環境では少し響いて録音時に気になることもあります。

これらは致命的というほどではないものの、長期間使い込むうちに感じ始めた小さな改善希望として記憶に残っています。

まとめ

総合的には、Loupedeck Live は私のクリエイティブワークにとって、単なる便利ツールではなく、作業そのものの質を豊かに変えてくれる存在に感じました。

物理ダイヤルとタッチスクリーンの組み合わせは直感的で、手と目が連動する編集体験を提供してくれ、カスタマイズ性の高さは自分だけのワークフロー構築に大きく貢献しました。

多少の耐久性やソフトウェア挙動の気になる部分はあったものの、日々の作業に没頭できる心地よさや、ライブ配信中の操作安心感を得られたことで、むしろ些細な問題に思えるようになりました。

価格に見合う満足感とともに、再び次のクリエイティブな挑戦に踏み切る勇気をくれる道具だと感じており、同じように編集や配信を本格的に取り組む方にはぜひ手に取ってほしいという思いがあります。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

Loupedeck Live タッチスクリーン 多機能コントローラ

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-商品紹介レビュー