どうも、Soranekoです。
映像の美しさと作業効率を両立したい方におすすめなのが、27インチのIPSパネルを採用したスタンダードモニター「2748W」です。
広視野角かつ非光沢仕様で目に優しく、100Hzの高リフレッシュレートにも対応しているため、動画視聴や軽いゲーム用途にも十分活躍してくれます。
HDMI・DisplayPort・USB Type-Cなどの充実した接続端子に加え、スピーカーやヘッドホン端子も搭載。
長時間の使用でも目が疲れにくいハードウェアブルーライトカット機能も備えています。
最大5年の長期保証が付属している点も安心感があり、在宅ワークや日常使いのメインディスプレイとしても信頼できる1台です。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
2748W 27インチ モニター
レビュー良かった点
実際に使用してまず感じたのは、IPSパネルならではの発色の良さと視野角の広さです。
どの角度から見ても色変化が少なく、作業や映像鑑賞時にストレスを感じることがありません。
非光沢仕上げの画面は外光の映り込みを抑え、室内の照明環境でも視認性が非常に高く感じました。
特に100Hzのリフレッシュレートは一般的な60Hzと比べて動きの滑らかさが大きく異なり、Webブラウジングやマウス操作時の追従性も快適でした。
入力端子の種類が多いのも魅力で、特にDisplayPortとUSB Type-C(映像出力専用)の対応は近年のノートPCや周辺機器との親和性が高く、接続の自由度が広がります。
さらにハードウェアレベルでのブルーライトカット機能は、ソフトウェアによる色味の変化がなく、自然な色合いを保ちながら目の負担を軽減できる点が非常に優秀です。
音質についても3W×2の内蔵スピーカーとしては十分で、簡単な音声再生用途であれば外部スピーカーなしでも問題ありません。
傾き調整もスムーズで、机上の設置環境に合わせた最適な角度調整が可能でした。
レビュー気になった点
全体的に高性能でバランスの取れた製品ではありますが、いくつか気になる点もありました。
まず、USB Type-Cポートについてですが、映像出力専用であり給電機能が搭載されていない点はやや惜しく感じました。
最近のノートパソコンではUSB Type-C一本で映像と電源供給を担うケースが増えているため、その点に対応していればより利便性が高まったと思います。
また、スタンドの高さ調整や回転機能がないため、作業姿勢の調整にこだわる方にはやや物足りなさを感じる可能性があります。
画質に関しては一般用途には十分なレベルですが、色域の表示範囲についてはsRGBカバー率などの具体的なスペック表記がないため、正確なカラーマネジメントを求める作業用途には少々不安が残るかもしれません。
内蔵スピーカーの音質は実用的ではあるものの、ややこもった音になりやすく、音楽鑑賞や映画鑑賞では外部スピーカーの使用をおすすめします。
筐体デザインもシンプルで好印象ですが、ベゼルの質感やスタンドの剛性に関しては価格相応といった印象で、ややチープに感じられる場面もありました。
まとめ
2748Wは、27インチという十分な画面サイズとIPSパネルの優れた視野角・発色性能を兼ね備えた、非常にコストパフォーマンスの高いモニターです。
100Hz対応や複数端子の搭載、目に優しい機能まで含めて、日常使いや在宅勤務、動画鑑賞に幅広く対応できる万能さが光ります。
USB Type-C給電非対応やスタンド機能の簡素さといった課題はあるものの、長期保証が付いている点も含めて、安心して長く使える製品だと感じました。
日々の作業環境を快適にしたい方に、非常におすすめできる1台です。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。