どうも、Soranekoです。
リモートワークや外出先での作業が増えた今、モバイルモニターの需要が高まる中で、その設置性にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
私もその一人で、ノートPCと併用するサブディスプレイとしてモバイルモニターを頻繁に使っているのですが、スタンドが不安定だったり、高さや角度の調整が難しかったりと、なかなか理想的な設置環境が整わずに悩んでいました。
そんな中で見つけたのが、Newsoulのモバイルモニタースタンドです。
VESA75MM対応、41.8cmまでの高さ調整、最大18.5インチ対応、耐荷重1.3kgといった仕様に惹かれ、実際に使用してみることにしました。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

Newsoul VESA対応 モニターアーム
レビュー良かった点
まず感心したのはその設置の手軽さです。
工具不要で簡単に組み立てられ、置き型の自立式スタンドなのでデスクにしっかりと安定して設置できます。
特に滑り止めがしっかり効いており、少々の揺れではまったく動かない点に安心感がありました。
また、VESA75MMの規格に対応しているため、多くのモバイルモニターと互換性があり、私の15.6インチのモニターもスムーズに取り付けられました。
高さ調整が41.8cmまで可能なため、座ったままでも立ったままでも自分の目線に合った位置にセットできるのが非常に便利でした。
ディスプレイの位置が固定されることで首や肩の疲れが軽減され、作業効率の向上にもつながっています。
全体的にパーツの精度も高く、ネジ穴や接続部分も丁寧に加工されていて、組み立て時のストレスがありませんでした。
さらに軽量かつコンパクトな設計なので、出張先やコワーキングスペースへの持ち運びも苦にならず、収納スペースも最小限に抑えられるのが嬉しいポイントでした。
レビュー気になった点
一方で、細かい点にいくつか気になる部分もありました。
まず耐荷重が1.3kgという仕様は、軽量モニターには十分ですが、大きめのモバイルモニターや少し厚みのあるモデルではやや不安を感じる場面がありました。
特に角度調整の際にバランスを崩しやすくなることがあり、安定性を保つにはモニター選びが重要だと感じました。
また、VESAのネジ穴の深さが3mmと浅めで、一部のモニターとは相性が合わず、別途ワッシャーを用意する必要がある場面もありました。
これは製品仕様上仕方のない部分ではありますが、購入前に自分のモニターとの互換性をしっかり確認しておくことが求められます。
さらに、角度調整の自由度がやや限定的で、上下の微調整には少しコツが要ります。
首振り機能がないため、サイドからの視認性や角度を細かく調整したいユーザーにとっては物足りなさを感じるかもしれません。
まとめ
Newsoulのモバイルモニタースタンドは、卓上に簡単に設置できる自立型スタンドとして、非常に実用的なアイテムでした。
VESA75MM対応、高さ41.8cmまで調整可能、10〜18.5インチまで対応といったスペックは、日常的にモバイルモニターを使う方にとって十分な機能性を備えています。
軽量で持ち運びもしやすく、組み立てもシンプルなので、初めてモニターアームを導入する方にもおすすめできます。
モニターとの相性や重さには注意が必要ですが、価格と性能のバランスを考えれば、コストパフォーマンスの高い製品といえるでしょう。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。