どうも、Soranekoです。
新開発のT02 Blueは、ゲーミングチェアで知られるGTRACINGが手がけた幅140cm×奥行60cmのワイドサイズゲーミングデスクです。
炭素繊維調の美しい天板と、モニターアームに対応した頑丈な設計が特徴で、ゲームプレイはもちろん、在宅ワークや映像編集など幅広い用途に対応します。
静かで安定した環境を求める方にふさわしい高耐荷重100kgの構造と、組立てのしやすさが両立された製品です。
デスクマットが標準付属し、天板を保護しつつ快適な操作感も得られる点が好印象です。
機能性と耐久性を兼ね備えたハイコストパフォーマンスモデルとして注目されています。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
目次 [show]
GTRACING ゲーミングデスク T02 Blue
レビュー良かった点
T02 Blueを実際に使用してみて感じたのは、天板の質感とフレーム剛性の高さです。
炭素繊維調の表面は滑りにくく、マウスパッドを敷かずにそのまま操作しても追従性がよく、細かな動きにも正確に対応してくれます。
天板の厚みと素材構成が優れており、打鍵音や振動の伝達が抑えられている点も好評価です。
フレームは金属製で、脚部の接合部にブレが生じないような構造になっており、モニターアームや重たい機材を載せた際もぐらつきません。
デスクマットが標準で付属することで、長時間のタイピングやマウス操作も手首に負担がかかりにくく、快適な作業環境が維持できます。
ケーブルマネジメント用のホールや、配線スペースがしっかり確保されていることも、配線を整えたいユーザーにとっては大きな利点です。
作業効率を追求した機能と、長時間使用に耐える耐久性を兼ね備えたバランスの良さが印象に残りました。
レビュー気になった点
全体的に完成度の高いT02 Blueですが、使用を通じていくつかの改善点も見えてきました。
まず、組み立てに関しては工具が同梱されているものの、金属部品の精度に個体差があり、一部のネジが若干固く締まりにくい箇所がありました。
付属の組立説明書は日本語対応ですが、図解の一部がやや簡略化されており、初めて大型デスクを組み立てる方には少しわかりにくく感じるかもしれません。
また、デスクの高さ調整機能がなく、座面の高さに合わせた微調整が必要な場合は、チェア側で対応する必要があります。
さらに、モニターアーム用の耐荷重は問題ありませんが、天板裏側の補強がやや少なめに感じられるため、大型モニターを複数台設置する際は注意が必要です。
デザイン面ではカラーバリエーションが限定的で、インテリアとの調和を重視する方には選択肢がやや少なく感じるかもしれません。
まとめ
T02 Blueは、ゲーミングやクリエイティブ用途において高い安定性と作業効率を求めるユーザーに適したデスクです。
炭素繊維調天板の実用性と、モニターアームに対応する堅牢なフレーム設計が非常に魅力的で、使用時の安心感が得られます。
やや組立に工夫が必要な面はあるものの、完成後の仕上がりと操作感は非常に満足度が高いと感じました。
日常的な作業環境をより快適に整えたい方に、自信を持っておすすめできる製品です。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。