どうも、Soranekoです。
洗練された打鍵感とスタイリッシュなデザインを兼ね備えたコンパクトキーボードをお探しの方におすすめなのが、ロジクールの「SIGNATURE K855GR」です。
小型かつテンキーレス設計でありながら、日本語配列に対応し、Bluetooth接続とLogi Bolt接続の両方に対応している点が特長です。
TTC製の赤軸を採用し、スムーズで静かなタイピングが可能な本モデルは、自宅やオフィスでの使用はもちろん、持ち運びにも最適な一台です。
軽やかなタッチと高い安定性を両立した本格仕様のメカニカルキーボード、その実力を実際に使用して確かめました。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
ロジクール SIGNATURE K855GR メカニカルキーボード
ロジクール SIGNATURE K855GR メカニカルキーボード
レビュー良かった点
まず、SIGNATURE K855GRに搭載されているTTC製赤軸は、非常にリニアな押下感を持ち、打鍵時の引っ掛かりが一切ないため、長時間のタイピングでも指への負担が少ない点が素晴らしいと感じました。
赤軸特有の静音性もあり、オフィス環境や静かな作業空間にも適しています。
キーキャップは上質なマット仕上げで指先にしっかりフィットし、滑りにくく快適な操作が可能です。
さらに、コンパクトながらキー配列は自然な日本語配列を採用しており、変則的な配列による違和感もありませんでした。
Bluetooth接続は複数デバイス間の切り替えがスムーズで、遅延もほとんど感じられず、Logi Bolt対応による高い通信安定性も魅力的です。
筐体自体は軽量でありながら、タイピング中のたわみが非常に少なく、剛性がしっかりしている点も高く評価できます。
さらに、テンキーレスデザインで机上スペースを有効活用できるため、デスク周りをすっきり整えたい方にもぴったりです。
レビュー気になった点
一方で、SIGNATURE K855GRにはいくつか気になる点もありました。
まず、TTC製赤軸は非常にスムーズで心地よいのですが、純正の高級メカニカルキースイッチに比べるとわずかにキーストロークの深みや反発力のチューニングが単調に感じられることがありました。
特に長年メカニカルキーボードに慣れたユーザーには、打鍵感の個性がやや控えめに思えるかもしれません。
また、Unifyingレシーバーには非対応のため、既存の周辺機器をUnifyingで統一しているユーザーにとっては接続方法を新たに考える必要があります。
さらに、バックライト機能が搭載されていないため、暗い環境でのタイピングには多少の不便を感じる場面もありました。
筐体のデザインは非常にスマートですが、底面の滑り止め加工がやや弱めなため、デスクの素材によっては使用中に本体がわずかに動くこともありました。
この点に関しては追加の滑り止めパッドなどで補強することを検討しても良いかもしれません。
まとめ
ロジクールのSIGNATURE K855GRは、コンパクトで洗練されたデザインと高い基本性能を両立した無線メカニカルキーボードです。
TTC製赤軸のリニアな打鍵感と高い静音性、安定したBluetoothおよびLogi Bolt接続性能は、幅広い作業環境に適応します。
細かな部分に多少の改善余地は感じたものの、総合的には価格に対して非常にバランスの取れた製品であり、日常使いから本格的なタイピング作業までしっかり応えてくれる頼もしい一台です。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
ロジクール SIGNATURE K855GR メカニカルキーボード
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。