どうも、Soranekoです。
自宅でのゲーム体験をさらに引き上げたいと考え、ASUSのゲーミングモニターROG Strix XG259CMSを選びました。
24.5インチのサイズ感はデスクにちょうど良く、310Hzの超高速リフレッシュレートや1msの応答速度(GTG)に魅力を感じたのが決め手でした。
これまで使っていた60Hzの一般的なモニターとは明らかに異なる表示の滑らかさに、初めての起動時から圧倒されました。
HDR対応やFast IPSパネルによる色の鮮やかさ、さらにG-Syncにも対応しており、動きの激しいゲームでも画面のブレやカクつきが感じられず、非常に快適にプレイできています。
USB Type-Cの搭載や三脚ソケットなど、周辺機器との連携にも優れた設計になっている点も見逃せません。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
ASUS ROG Strix XG259CMS 24.5インチ ゲーミングモニター
ASUS ROG Strix XG259CMS 24.5インチ ゲーミングモニター
レビュー良かった点
まず特筆すべきは310Hzという驚異的なリフレッシュレートです。
FPSや格闘ゲームを中心にプレイしていますが、動きの激しいシーンでも残像感がなく、エイムの正確性が明らかに向上しました。
1msのGTG応答速度も相まって、操作に対する画面の反応が非常に俊敏で、競技志向のプレイヤーにも十分に対応できる性能だと実感しています。
Fast IPSパネルは色再現性に優れ、視野角が広いため、どの角度から見ても画質が劣化しないのも嬉しいポイントです。
HDR対応による映像の明暗差表現も豊かで、特に映画やストーリー性の高いゲームでは没入感が増します。
さらに、Extreme Low Motion Blur Sync機能を併用することで、よりクリアな映像表現が可能になり、スピード感のあるゲームでも細部までくっきりと表示されます。
USB Type-Cポートを備えているため、ノートパソコンやスマートフォンとの接続もスムーズで、映像出力だけでなく給電まで可能な利便性は高評価です。
加えて、三脚ソケットが搭載されているのは非常にユニークで、カメラや照明などの取り付けに活用でき、配信者や動画制作者にも配慮された設計になっていると感じました。
レビュー気になった点
高性能な分、発熱とファンの音がやや気になる場面がありました。
特に長時間のゲームプレイ中は背面の温度が上がりやすく、室内がやや暑く感じられることもあります。
とはいえ冷却設計自体はしっかりしており、動作に支障はありませんでしたが、静音性を重視する方には気になるかもしれません。
また、HDR機能は優れているものの、対応していないゲームやコンテンツでは色味が若干不自然になることがあり、設定の調整が必要になるケースもありました。
Fast IPSによる高発色はメリットでもありますが、長時間の使用では目が疲れやすく感じることもあり、ブルーライト軽減機能を併用するなど工夫が必要です。
さらに、スタンドは安定感はあるものの、可動域がもう少し広ければと思う場面がありました。
上下左右の調整は可能ですが、回転角度や高さの微調整に若干の制限を感じることがあります。
価格帯を考慮すると全体的に優れたバランスを持つ製品ではありますが、設置環境や用途に応じた工夫が求められる部分もあると感じました。
まとめ
ASUSのROG Strix XG259CMSは、310Hzのリフレッシュレートや1msの応答速度、Fast IPSパネルなど、ゲーミング用途に特化した高性能が光るモニターです。
HDR対応やG-Syncによる映像表現の滑らかさ、USB Type-Cや三脚ソケットなど周辺機器との親和性も高く、プレイ環境を整えたい方には非常に魅力的な選択肢です。
一方で、高性能ゆえの発熱やスタンドの調整範囲、目への負担など、いくつかの留意点も存在します。
しかし、これらは使用環境や設定の工夫で十分に対応可能であり、総じてゲームプレイの質を一段階引き上げてくれるモニターであることは間違いありません。
ゲーミングモニター選びで妥協したくない方にとって、非常に満足度の高い一台と言えるでしょう。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
ASUS ROG Strix XG259CMS 24.5インチ ゲーミングモニター
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。