商品紹介レビュー

Yottamaster 2TB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe SSD超簡単レビュー。ゲーマー&クリエイター必見PS5の拡張ストレージに最適な読み込み7000MB/sの実力は本物?Yottamaster SSD 2TBのメリットと注意点。

どうも、Soranekoです。

ストレージの進化は目覚ましく、そのスピードと容量の向上は日々の快適さを大きく左右します。

特に、ゲームやクリエイティブな作業をする人にとって、高速で安定したSSDは欠かせない存在です。

今回ご紹介するのは、Yottamasterの2TB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe SSD。

読み込み最大7000MB/s、書き込み最大6500MB/sという驚異的な速度を誇り、PS5にも対応しています。

さらに、3D QLC NANDを採用し、5年間の国内正規代理店保証が付いているため、安心して長く使えるのも魅力的なポイントです。

では、ここからは簡単に商品スペック及びレビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

Yottamaster 2TB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe SSD

商品スペック

項目内容
容量2TB
インターフェースPCIe Gen4x4 (NVMe 1.4)
フォームファクタM.2 2280
最大読み込み速度7000MB/s
最大書き込み速度6500MB/s
NANDタイプ3D QLC NAND
PS5対応対応済み(拡張ストレージOK)
保証国内正規代理店保証(5年)
冷却機能ウエストコートTGU搭載

Yottamaster 2TB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe SSD

レビュー良かった点

実際にこのYottamasterのSSDを使ってみて、まず感じたのは読み込みと書き込みの速さでした。

特に、大容量のゲームや動画ファイルを扱うとき、そのスピードが顕著に実感できます。

例えば、ゲームのロード時間が明らかに短縮され、ファイルのコピーも一瞬で終わるような感覚でした。

PS5に装着してみたところ、ストレージ拡張がスムーズにでき、動作も安定していました。

発熱が気になるところでしたが、冷却用のウエストコートTGUのおかげか、長時間使用しても温度が極端に上がることはなく、安定したパフォーマンスを維持していました。

また、3D QLC NANDの採用で大容量ながらもコストを抑えられている点も嬉しいポイントです。

さらに、5年保証がついているため、長期的に安心して使えるのも魅力的でした。

全体的に、スピード、安定性、コストパフォーマンスのバランスが取れた、満足度の高いSSDでした。

レビュー気になった点

実際に使ってみて全体的には満足度の高いSSDでしたが、いくつか気になる点もありました。

まず、3D QLC NANDを採用しているため、長期間の書き込み耐性がどこまで持つのかは少し気になるところです。

通常使用では問題ありませんが、大容量のデータを頻繁に書き換える用途にはTLCタイプのSSDと比べて耐久性がやや劣る可能性があります。

また、発熱に関しては冷却用のウエストコートTGUがついているものの、長時間の高負荷作業では少し温度が上がる場面がありました。

特にエアフローがあまり良くない環境では、追加の冷却対策を考えてもいいかもしれません。

そして、初めてM.2 SSDを取り付ける人にとっては、装着の際にやや慎重になる必要があるかもしれません。

取扱説明書はついていますが、簡潔な内容なので、初めての人は事前に取り付け方法を調べておくと安心です。

これらの点を考慮しても、コストパフォーマンスを考えれば十分に魅力的なSSDでした。

まとめ

Yottamasterの内蔵SSDは、高速なデータ転送が求められる場面でしっかりと力を発揮してくれるモデルでした。

ゲームのロード時間短縮や動画編集などの作業効率向上に役立つだけでなく、PS5にも対応しているため、手軽にストレージを拡張できるのも魅力的です。

発熱や耐久性に関して多少気になる点はあるものの、冷却機能や5年保証がついていることで安心感もあります。

価格と性能のバランスが取れた、コストパフォーマンスに優れたSSDを探している人におすすめできる一台でした。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

Yottamaster 2TB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe SSD

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-商品紹介レビュー