どうも、Soranekoです。
初めてオーディオテクニカ ATH-CKS50TW BKに出会ったのは通勤電車の中でスマートフォンで音楽を聴いていた時でした。
そのとき、たまたま並んでいた人が使っていたイヤホンの迫力ある重低音と透明感のある高音に驚いて、調べてみたのがきっかけでした。
まずパッケージから感じた高級感が強く、開封した瞬間にフィット感を追求したデザインが目につきました。
実際に耳に装着するとかすかに感じる圧迫感の少ない軽さと、イヤーピースの柔らかさが心地よく、初めて装着したときの違和感がほとんどありませんでした。
再生ボタンを押した瞬間、360 Reality Audio対応ならではの音の包まれ感が広がり、まるでスタジオで奏でられる音楽に耳を澄ませているような贅沢な時間が始まる感覚を覚えました。
そのときに感じたワクワクと高揚感は、それまで使っていたイヤホンとは確実に違う一歩先の世界への導入のようでした。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
オーディオテクニカ ATH-CKS50TW BK ワイヤレスイヤホン

オーディオテクニカ ATH-CKS50TW BK ワイヤレスイヤホン
レビュー良かった点
まず音質に関しては、低音域の迫力が圧倒的でした。
重低音がズンズンと心臓に響くような感覚がありつつも、高音から中音までが分離されてクリアに聞き取れるバランスの良さがありました。
360 Reality Audioをオンにしたときはまるでその場で演奏しているかのような立体的な音場が感じられ、息づかいや楽器の余韻まで繊細に伝わってきました。
ノイズキャンセリング機能も秀逸で、通勤電車の騒音がスッと引き、静寂さの中で音楽だけが浮かび上がる感覚が毎日の癒しになりました。
逆に“ヒアスルー”モードに切り替えると、自分の呼びかけや駅アナウンスが自然に耳に入ってきて、安心感がありました。
通話時には周囲の雑音を抑えつつ、相手の声がはっきりとクリアに届き、通話品質強化機能の効果を実感しました。
長時間使用しても重くならない軽量設計でありながら、最大約50時間の連続再生が可能というバッテリー持ちも信頼できました。
低遅延モードではゲームの一瞬の音の遅れも気にならず、音が映像にしっかりと合っている感覚がゲーム好きの自分には嬉しかったです。
レビュー気になった点
音質に関しては文句なしですが、使い始めの初期ペアリングがやや難しく感じました。
付属のマニュアルだけでは少し手間取りそうな印象があり、公式サイトのサポートページを何度か見直したのは少し面倒でした。
また、ノイズキャンセリングを最大にすると音楽の高音域に若干の圧縮感が生まれ、ガラスのような伸びやかさが少し抑えられたように感じることがあります。
装着感は全体的に軽くて快適ですが、自分が選んだイヤーピースのサイズによっては耳の奥に軽い圧迫感が感じられる場合があり、数分で付け直す必要がありました。
aptX adaptiveやAACの高音質コーデック対応は魅力的ですが、スマートフォン側の対応がないと恩恵が十分に受けられず、ユーザー環境に左右されやすい点は改善の余地があるかもしれません。
充電ケースはコンパクトながら、少しツヤのある素材のため指紋が目立ちやすく、気になるときには柔らかい布でこまめに拭き取る必要がありました。
総じて満足度は高いですが、小さな設定や取り扱いの細かさに関しては、もう少し初心者に優しい工夫があるとさらに良いと思いました。
まとめ
総合的に見て、オーディオテクニカ ATH-CKS50TW BKは、音質を最重視する使い手にとって非常に満足度の高いワイヤレスイヤホンだと感じました。
360 Reality AudioやaptX adaptiveの対応、重低音と繊細な高音の両立、そして安心感のあるノイズキャンセリングとヒアスルー機能は、音楽や映画、ゲームを日常的に楽しむ自分にとって大きな魅力です。
使い方に少し慣れが必要だったり、装着感や接続設定に苦労することもありましたが、それを補って余りある音質の良さが確かに存在しています。
バッテリー持ちも圧倒的で、頻繁に充電する煩わしさから解放されるだけでも価値があります。
誰かにおすすめするとしたら、やはり「音を味わいたい」「高音質で長時間使いたい」という人にぴったりだと自信をもって言えますし、自分自身も改めて購入を検討したいなと思えるほど満足しています。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
オーディオテクニカ ATH-CKS50TW BK ワイヤレスイヤホン
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。