商品紹介レビュー

ロジクール ワイヤレスキーボード K580OW超簡単レビュー。コンパクトだけどテンキー付きのカフェでも自宅でも快適にタイピングが可能な静音設計ワイヤレスキーボードK580OWを試してみた感想。

どうも、Soranekoです。

パソコンやタブレットでの作業が多いと、使いやすくて快適なキーボードを選びたくなりますよね。

そんなときにぴったりなのが、ロジクールのワイヤレスキーボード K580OW。

スリムで洗練されたデザインながら、しっかりとしたタイピング感があり、静音設計なのでカフェや夜間の作業にもぴったりです。

WindowsやMacはもちろん、iPadやAndroidなど幅広いデバイスに対応し、切り替えもスムーズ。

省スペースながらテンキー付きで、仕事も趣味もはかどる一台です。

では、ここからは簡単に商品スペック及びレビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

ロジクール ワイヤレスキーボード K580OW

商品スペック

項目内容
接続方式Bluetooth & Unifying(USBレシーバー)
対応OSWindows, Mac, iPad, iOS, Android, Chrome, Surface
カラーオフホワイト
サイズ超薄型・小型設計
キー配列日本語(JIS)
テンキーあり
静音設計〇(静かにタイピング可能)
マルチデバイス対応〇(ワンタッチで切り替え可能)
電源単四電池2本(長持ち設計)
その他省スペースデザイン、持ち運びやすい

ロジクール ワイヤレスキーボード K580OW

レビュー良かった点

実際に使ってみると、まず驚いたのがその薄さと軽さ。

デスクの上でも場所を取らず、持ち運びもしやすいので、家でも外でも快適に使えます。

キーの打ち心地はしっかりしていながら静音設計なので、カフェや夜間の作業でも周りを気にせずにタイピングできるのが嬉しいポイントです。

BluetoothとUnifyingの両方に対応しているので、複数のデバイスと接続しやすく、ボタンひとつでパソコンやタブレットをスムーズに切り替えられるのがとても便利でした。

テンキーがあることで、数字入力が多い作業も楽になり、コンパクトながら実用性がしっかり考えられていると感じます。

電池の持ちも良く、頻繁に交換する必要がないのも助かります。

デザインはシンプルで洗練されており、どんな環境にもなじむのも魅力的でした。

レビュー気になった点

実際に使ってみて、いくつか気になる点もありました。

まず、キーのストロークが浅めなので、普段メカニカルキーボードや深めのキーボードを使っていると、最初は少し慣れが必要に感じるかもしれません。

ただ、軽快なタイピングには向いているので、使い続けるうちに違和感は少なくなりました。

また、コンパクトなデザインのため、キー同士の間隔がやや狭く、最初は押し間違いが起こることがありました。

特にテンキー部分は、慣れないと少し窮屈に感じることがあるかもしれません。

それから、Bluetooth接続は便利ですが、まれに接続が遅れることがあり、すぐに入力を始めたいときには少し気になることもありました。

ただし、一度安定するとスムーズに動作するので、そこまで大きな問題ではないと思います。

まとめ

実際に使ってみて、K580OWはデザイン性と機能性を兼ね備えた、使い勝手の良いキーボードだと感じました。

スリムで静音設計のため、どんな環境でも快適にタイピングでき、複数のデバイスを簡単に切り替えられるのも便利です。

キーの浅さやコンパクトな配置には少し慣れが必要ですが、慣れればスムーズに使えます。

省スペースながらテンキー付きで、仕事にもプライベートにも活躍する一台。

シンプルでおしゃれなデザインが好きな方にもおすすめです。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

ロジクール ワイヤレスキーボード K580OW

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-商品紹介レビュー