商品紹介レビュー

FIFINE USB/XLR スタンドアロン マイク AmpliGame AM8W超簡単レビュー。ゲーム配信やコンテンツ制作に最適な音質抜群のFIFINE AmpliGame AM8Wを試してみた。

どうも、Soranekoです。

テレワークやゲーム配信、動画制作に最適なマイクをお探しの方には、FIFINEのUSB/XLR対応スタンドアロンマイク「AmpliGame AM8W」をおすすめします。

シンプルで洗練された白いデザインに加え、RGBイルミネーションやミュートボタン、入力・出力音量調節機能など、機能性も充実。

PCやPS4、PS5はもちろん、サウンドカードやオーディオインターフェースにも対応し、プロフェッショナルな音質を求めるコンテンツクリエイターにぴったりです。

ヘッドフォン端子も搭載され、モニタリングも快適です。

では、ここからは簡単に商品スペック及びレビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

FIFINE USB/XLR スタンドアロン マイク AmpliGame AM8W

商品スペック

項目詳細
マイクタイプダイナミックマイク(単一指向性)
接続タイプUSB/XLR(PC、PS4、PS5対応)
対応機器PC、PS4、PS5、サウンドカード、オーディオインターフェース、ミキサー
音量調整入力/出力音量調整可能
ミュートボタンあり(簡単にオン/オフ切り替え)
RGBイルミネーションあり(スイッチでON/OFF切替可能)
ヘッドフォン端子あり(直接接続して音声確認可能)
カラー白色

FIFINE USB/XLR スタンドアロン マイク AmpliGame AM8W

レビュー良かった点

FIFINEのAmpliGame AM8Wを実際に使ってみて、まず驚いたのはその音質のクリアさでした。

単一指向性のダイナミックマイクなので、周囲の雑音をしっかり抑えつつ、自分の声を自然に捉えてくれる印象です。

ゲーム配信やオンライン会議では、声が聞き取りやすいと言われることが増えました。

デザイン面でも、白を基調としたシンプルで落ち着いた見た目がデスクに馴染みますし、RGBイルミネーションでさりげない個性も演出できます。

さらに、USBとXLRの両対応なので、手軽に使いたいときも、オーディオインターフェースと組み合わせて本格的な音質を追求したいときも柔軟に対応できるのが魅力的です。

ミュートボタンや音量調節ダイヤルも操作が直感的で、使い勝手が抜群です。

ヘッドフォン端子も便利で、リアルタイムのモニタリングがしっかりできるので、コンテンツ制作にも安心して使えます。

レビュー気になった点

FIFINEのAmpliGame AM8Wを使ってみて、全体的に満足度の高いマイクではあるものの、いくつか気になる点もありました。

まず、RGBイルミネーションの設定ですが、個人的にはもう少しカスタマイズ性が欲しいと感じました。

現在のバリエーションも十分おしゃれですが、好みに合わせて微調整ができるとさらに良かったです。

また、本体が軽めなので、安定感を求める人には別途スタンドやアームの購入を検討したほうがいいかもしれません。

USB接続時の使いやすさは抜群ですが、XLR接続時には音質の微調整が必要になる場面があり、初心者にとっては少し手間に感じるかもしれません。

それでも、この価格帯でこれだけの機能が揃っている点を考えると、許容範囲内だと思います。

まとめ

FIFINEのAmpliGame AM8Wは、手軽さと本格的な音質の両方を求める方にぴったりのマイクです。

シンプルで洗練されたデザインと、多機能で直感的な操作性が魅力的です。

USBとXLRの両対応で、初心者からプロまで幅広く活用できる柔軟性もポイント。

気になる点は少しあるものの、価格を考えれば十分満足できる品質です。

テレワークやゲーム配信、動画制作など、様々なシーンで快適に使えるこのマイクは、コストパフォーマンスに優れた選択肢と言えるでしょう。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

FIFINE USB/XLR スタンドアロン マイク AmpliGame AM8W

当ブログでは、これからも主にガジェット中心に超簡単にレビューしていきたいと思います。

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-商品紹介レビュー