商品紹介レビュー

SwitchBot スマートロック プロ 指紋認証パッド搭載モデル超簡単レビュー。スマートホーム対応のドアロックSwitchBot スマートロック プロをチェックしてみた。AlexaやGoogle Home、Siri連携で日常が快適に。

どうも、Soranekoです。

普段の生活で、鍵の開け閉めがもっとスムーズになればいいのにと感じることはありませんか。

特に買い物帰りで手がふさがっているときや、子どもを抱えているときなど、物理的な鍵の操作は意外と面倒に感じるものです。

そんなときに出会ったのが、SwitchBot スマートロック プロ 指紋認証パッド付きモデルでした。

工事不要で後付けできる点に惹かれて導入してみたのですが、予想以上に快適で、我が家の玄関周りの使い勝手が一変しました。

指紋や暗証番号で施解錠できるだけでなく、オートロック機能や遠隔操作にも対応しており、セキュリティ面も大きく向上した印象です。

今回は実際に使ってみた感想を、良かった点と気になった点に分けて詳しくご紹介していきます。

では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

SwitchBot スマートロック プロ 指紋認証パッド搭載モデル

SwitchBot スマートロック プロ 指紋認証パッド 暗証番号 - スイッチボット 鍵 スマートキー オートロック ドアロック 玄関 スマートホーム Alexa Google Home Siriに対応 遠隔対応 工事不要 取付カンタン 防犯対策 後付け ブラック

SwitchBot スマートロック プロ 指紋認証パッド搭載モデル

レビュー良かった点

まず驚いたのは、設置の手軽さです。

既存のサムターン錠に両面テープと簡単なネジ止めで固定するだけで使えるため、電動工具も専門知識も不要でした。

設置時間も20分ほどで完了し、「これで本当に大丈夫なのか」と思うほど簡単でしたが、しっかりと固定されて安定感があります。

さらに、指紋認証パッドの精度も高く、登録した指をタッチするだけで瞬時に施錠・解錠が可能。

反応速度が非常に速いため、ストレスなく利用できます。

また、暗証番号による解錠にも対応しており、万一指が使えない状況でも安心です。

スマートフォンとの連携もスムーズで、専用アプリから鍵の状態確認や遠隔操作が可能。

家族の帰宅状況を通知で受け取れる機能もあり、外出中の安心感にもつながっています。

オートロック機能はとくに便利で、外出時に鍵の閉め忘れがなくなり、防犯面でも大きな安心材料です。

加えて、AlexaやGoogle Home、Siriとの連携により、音声操作で施解錠の確認ができる点もスマートホーム化を進めている家庭には大きな魅力だと感じました。

レビュー気になった点

一方で、いくつかの気になる点もありました。

まず、指紋認証パッドの取り付け位置によっては、指を押し当てにくい場合があります。

設置場所はある程度自由が利くものの、玄関周辺の形状や高さにより最適な場所を選ぶには工夫が必要でした。

また、指紋登録時には複数回タッチする必要があり、家族全員分の指を登録する際にはやや手間を感じました。

暗証番号の入力についても、ボタンがやや小さめなので、冬場に手袋をしていると反応が鈍くなることがありました。

そしてもう一つ、アプリとBluetooth接続で利用する際、玄関から少し離れた場所では接続が不安定になる場面があり、スムーズな遠隔操作が難しいこともありました。

Wi-Fiハブとの併用でこれらの問題は解消できましたが、別売りである点はやや残念に思います。

加えて、アプリの操作性は全体的に分かりやすいものの、一部の設定項目が階層深くにあり、初めて使う人には見つけにくい印象もありました。

まとめ

SwitchBot スマートロック プロ 指紋認証パッド付きモデルは、玄関のセキュリティと利便性を一気に引き上げてくれる頼もしいスマートデバイスです。

設置の手軽さや高精度な指紋認証、暗証番号機能、さらにはオートロックや遠隔操作まで対応しており、日々の暮らしが格段に快適になります。

多少の設置位置の工夫やBluetooth接続の制約はあるものの、それを補って余りある使い勝手の良さを実感できました。

スマートホームの第一歩としても非常におすすめできる製品だと感じました。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

SwitchBot スマートロック プロ 指紋認証パッド搭載モデル

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-商品紹介レビュー