初めに
どうも、Soranekoです。
今回は、私がこれから仕事用にYouTubeチャンネルを立ち上げ、それを収益化していく為に向けた行動に、どんなものがあるのかをみていきたいと思います。
まず、YouTubeの現在の収益化のプロセスとしては、チャンネル登録者1000人以上で、過去1年間のショート動画を除く動画の総再生時間が4000時間以上、または過去90日のショート動画の再生数が1000万回以上という2通りのやり方があります。
達成しやすいのは圧倒的に前者だと思います。
登録者を順調に増やしていき、その登録者が動画を長時間視聴してくれるだけで良いわけですから。
しかし、ショート動画についても逆算して考えれば、1日のショート動画投稿数がどれだけあれば収益化の条件に達することができるのか計算することができます。
毎日継続して投稿していくことができるのであれば、ショート動画だけで収益化の条件をクリアする事は可能なのではないかなと思っています。
ショート動画での収益化
私が今現在YouTubeのメインチャンネルにて行なっている毎朝の体調をショート動画にするというコンテンツは、1ヶ月約9000回の再生数を出しているんですが、これを1000倍すれば収益化の条件は満たすことができるんです。
実際に1000倍する必要はないとは思いますが、まぁ、あくまでもこの1ヶ月間の数字なので、これが3ヶ月間、90日という事になれば、90日間で約27000回の再生数となり、約370倍の数字で収益化は達成可能という計算になるわけです。
1000倍からだいぶ縮まったと思いますが、これはまだ私のチャンネル登録者が52人という数字なので、ここから更に成長していくとしたら、少なく見積もっても150倍程度までは頑張っていけるはずです。
これは、1日1回のショート動画を毎日更新した場合の話であり、1日に何本もショート動画を投稿する場合はもっと敷居は低くなってくると思います。
数の暴力で攻め込むのであれば、どんなクソ動画であっても、1000万本のショート動画を投稿すれば1日1回それらが再生されるだけで90日分の再生数はとんでもないことになるはず。
まぁ、そんな自動ツールがないと出来ないような事はほぼ不可能だろうとは思いますが、やりようによっては動画の本数を増やしていくことは十分可能なはずです。
それでも、とりあえずは収益化の前者である再生時間4000時間を目指して頑張っていくことになると思います。
目標としては、今年中に収益化すること。
これは、仕事用のチャンネルの話なので、メインの個人チャンネルはマイペースに続けていこうと思います。
最後に
ということで、今回はここで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
また、次回の更新でお会いしましょう。