どうも、Soranekoです。
40インチという大画面に加え、3440×1440のWQHD解像度、HDR600対応、そして144Hzの高リフレッシュレートを備えたINNOCN WR40 PROは、ゲーミングからクリエイティブ作業、さらにはビジネス用途まで幅広く対応できるモニターです。
個人的には在宅ワーク用として購入しましたが、その性能の高さと汎用性の広さには正直驚かされました。
HDMI、DisplayPort、さらにUSB-Cによる90W給電対応など接続面でも非常に柔軟で、使用環境を選ばず設置できる点も魅力的です。
実際に数週間使ってみてわかった、良かった点と気になった点を詳しくご紹介します。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
INNOCN WR40 PRO 40インチ WQHD ゲーミングモニター
INNOCN WR40 PRO 40インチ WQHD ゲーミングモニター
レビュー良かった点
まず圧倒的に感じたのは、40インチという広大な表示領域の恩恵です。
一般的なモニターではウィンドウを頻繁に切り替える必要がありましたが、このモニターでは複数ウィンドウを横並びで同時表示できるため、マルチタスクが格段に効率化されました。
解像度はWQHDの3440×1440で、文字や細部のグラフィックも非常にクリアに表示されます。
HDR600に対応しているため、動画視聴や写真編集時にも鮮やかな色彩とコントラストの深みをしっかり体感でき、没入感のある視聴体験が可能です。
リフレッシュレートは144Hzと高く、動きの速いゲームでも滑らかに表示され、Freesyncにも対応しているため画面のカクつきやティアリングが発生せず、ストレスのないゲームプレイが楽しめます。
また、USB-Cポートは最大90Wまで給電可能で、ノートパソコンをケーブル一本で接続・充電できるため、デスク周りがスッキリします。
さらに、モニターにはスピーカーも内蔵されており、外付けスピーカーがなくても音声出力が可能なのは意外に便利でした。
高さ調整も可能で、姿勢や視線に合わせて画面位置を柔軟に変えられる点も、長時間の作業を快適にするうえで大きなメリットでした。
レビュー気になった点
使い勝手の良さが際立つ一方で、いくつか気になる部分もありました。
まずサイズが40インチと非常に大きいため、設置にはある程度広めのスペースが必要になります。
特に奥行きのないデスクだと、視野角が狭まり画面端の文字が見づらくなる可能性があります。
また、内蔵スピーカーはあくまで補助的な音質で、音楽鑑賞や映画視聴には物足りなさを感じる場面がありました。
外部スピーカーを併用する方が満足度は高くなるでしょう。
さらに、USB-Cポートが1つのみのため、複数のデバイスを同時に接続したい場合にはポートの取り合いが発生することがあります。
90W給電は非常に便利ですが、ノートパソコンとモバイルデバイスを同時に充電したいという用途には不向きかもしれません。
そして、初期設定時にはメニュー操作にやや慣れが必要で、ボタン操作が直感的とは言い難い面もありました。
操作パネルの位置やレスポンスにも若干の不満が残りましたが、一度設定してしまえば頻繁に触れることはないため、大きな問題には感じませんでした。
まとめ
INNOCN WR40 PROは、映像の美しさ、操作性、接続性のすべてを高次元でバランスさせた非常に完成度の高い40インチウルトラワイドモニターです。
特にWQHD解像度とHDR600、144Hzの組み合わせは、ゲームでもビジネスでも満足のいく映像体験を提供してくれます。
USB-Cによる90W給電やFreesync対応、内蔵スピーカー、高さ調整といった機能も実用性が高く、多用途での活用が見込める製品です。
設置スペースや音質にこだわる方には多少の工夫が必要かもしれませんが、それを補って余りある価値のある一台だと感じました。
大画面のウルトラワイドモニターを検討している方には、ぜひ一度チェックしてみてほしい製品です。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
INNOCN WR40 PRO 40インチ WQHD ゲーミングモニター
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。