商品紹介レビュー

ロジクール MX BRIO 700 4K ウェブカメラ超簡単レビュー。4K映像とノイズ軽減マイクで快適なオンライン環境を構築する高性能ウェブカメラ MX BRIO 700 は本当におすすめ?使ってわかったメリットとデメリット。

どうも、Soranekoです。

オンライン会議や動画配信が日常になった今、映像のクオリティにはこだわりたいものです。

ロジクールのMX BRIO 700は、4K解像度とSony Starvisセンサーを搭載し、細部まで鮮明に映し出すウェブカメラ。

自動光補正機能があるので、室内の明るさに左右されずにクリアな映像を届けられます。

ノイズ軽減ステレオマイクも内蔵されており、声もクリアに伝わるのが魅力。

USB Type-C接続で使い勝手も良く、プライバシーシャッターも搭載されているので安心感があります。

では、ここからは簡単に商品スペック及びレビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

ロジクール MX BRIO 700 4K ウェブカメラ

商品スペック

項目詳細
解像度4K(超高精細でクリアな映像)
センサーSony Starvis(暗い場所でも鮮明に撮影)
光補正自動光補正(環境に合わせて明るさ調整)
マイクノイズ軽減ステレオマイク(クリアな音声)
接続端子USB Type-C(安定した接続)
プライバシー対策プライバシーシャッター付き
対応OSWindows / Mac / Chrome
カラーグラファイト(落ち着いた色合い)
国内正規品安心の国内正規品

ロジクール MX BRIO 700 4K ウェブカメラ

レビュー良かった点

MX BRIO 700を実際に使ってみて、まず驚いたのは映像の美しさ。

4K対応ということで細部までしっかり映し出され、特に顔の表情や背景のディテールが自然に再現されるのが印象的だった。

Sony Starvisセンサーのおかげで、室内の照明が暗めでも明るく見え、色合いも鮮やか。

自動光補正機能が優秀で、時間帯による明るさの変化にもスムーズに対応してくれる。

音質も非常にクリアで、ノイズ軽減ステレオマイクが周囲の雑音をうまく抑えつつ、声をしっかり拾ってくれるので、オンライン会議や動画撮影で安心して使える。

USB Type-C接続なので、パソコンとの相性も良く、遅延なくスムーズに動作するのも嬉しいポイント。

プライバシーシャッターがあるので、使わないときの安心感も高い。

レビュー気になった点

MX BRIO 700を使ってみて、全体的に満足度は高いものの、いくつか気になる点もあった。

まず、4K画質は非常にきれいだが、その分データ量が多くなるため、ネット環境やPCのスペックによっては映像が少しカクつくことがある。

特にオンライン会議で使用すると、接続環境によってはフルHD設定の方が安定することもあるので、状況に応じた調整が必要だと感じた。

また、USB Type-C接続は便利だが、付属のケーブルがやや短めで、デスクの配置によっては延長ケーブルが必要になるかもしれない。

もう一つ気になったのは、プライバシーシャッターの開閉がやや固めなこと。

しっかりした作りではあるものの、頻繁に使う場合は少しスムーズさに欠ける印象だった。

ただ、どれも致命的な欠点ではなく、機能の高さを考えれば十分許容範囲内だと思う。

まとめ

MX BRIO 700は、高画質な映像とクリアな音声を求める人にとって、非常に魅力的なウェブカメラだった。

4K対応の美しい映像、暗い場所でも明るく映せるSony Starvisセンサー、そしてノイズを抑えた自然な音声は、オンライン会議や動画撮影を快適にしてくれる。

使い勝手の良さに加え、プライバシーシャッターも備えているので安心感もある。

多少気になる点はあるものの、それを補って余りあるクオリティの高さが感じられた。

画質や音質にこだわりたい人におすすめの一台。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

ロジクール MX BRIO 700 4K ウェブカメラ

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-商品紹介レビュー