商品紹介レビュー

KOORUI ゲーミングモニター 24インチ超簡単レビュー。KOORUIゲーミングモニター24インチを使ってみたスムーズな165Hzと目に優しい設計に驚きました。FHDの映像と1msの応答速度が織りなす臨場感が日常のゲームプレイを鮮やかに彩りました。

どうも、Soranekoです。

自宅のデスク環境を見直そうと思い、KOORUIゲーミングモニター24インチに出会いました。

普段は60Hzのモニターを使っていたのですが、価格も手頃だったこのモニターは性能面でも気になる要素が多く、届く前からわくわくしていたのを覚えています。

開封した瞬間に感じたのは意外にしっかりした筐体と、VAパネルのしっとりと落ち着いた質感です。

特にゲーミングモニターとして165Hzと1msという公称値には期待が高まりました。

実際にセットアップを終えて電源を入れたとき、画面の滑らかさと反応の良さに「なるほど、これは違う」と感じたのが第一印象でした。

ゲームだけでなく、普段のブラウジングや動画視聴も軽快になり、自然と視線がモニターに向くようになったのが印象的です。

ひとまず設定を済ませて、初プレイへ踏み切る瞬間の高揚感も、今なお鮮明に覚えています。

では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

KOORUI ゲーミングモニター 24インチ

KOORUI ゲーミングモニター 24インチ FHD 165Hz モニター 1ms GTG (AdaptiveSync/HDMI×2/DisplayPort/VESA対応/ブルーライト軽減)

KOORUI ゲーミングモニター 24インチ

レビュー良かった点

まず視覚的に最も印象的なのは165Hzの滑らかさです。

FPSやレースゲームで視点をぐるんと動かしたとき、以前とは比較にならないほど自然な動きが再現でき、敵キャラクターを追う瞬間にもカクつきがなくストレスフリーでした。

1msの応答速度も公称通りに効いており、速い動きでも残像がほとんど気になりません。

AdaptiveSync対応ということでティアリングも抑えられ、全体的に快適です。

目への配慮も行き届いていて、フリッカーフリーとブルーライト軽減モードをONにすると長時間のプレイでも目の痛みや疲れがぐっと抑えられました。

さらにVAパネル特有の深い黒とコントラスト感のおかげで、暗いシーンでの視認性が高く、ゲームでの細かな陰影や景色の描写に惹き込まれました。

映像の豊かさと、視覚的な快適さがバランスよくまとまっていて、総合的に「映像体験を向上させる」という点で大満足です。

レビュー気になった点

気になったのはスタンドの調整幅が少ない点です。

チルト機能のみで上下角度しか調整できず、左右の角度や高さ調整ができません。

モニターアームを利用する想定なら問題ないのですが、付属スタンドだけで完結させたい場合には少し不便に感じました。

また、輝度に関しては標準で十分明るいものの、HDR対応ではないため、対応コンテンツでは光の立体感や華やかさが物足りなくなることがありました。

加えて、パネルがVAであることから視野角はIPSほど広くなく、横から覗くと色むらがやや出るため、複数人でモニターを共有する際には画質の均一性が少し落ちる印象を受けました。

ただし個人使用で正面から視聴する分には気になるレベルではありません。

まとめ

総合的に見て、このKOORUIゲーミングモニター24インチは、価格に対して非常に充実した性能を持っていて「買って損はない」と素直に感じられる製品でした。

滑らかな165Hzと応答速度の速さでゲームプレイが格段に向上し、フリッカーフリーとブルーライト軽減のおかげで長時間の使用でも目が疲れにくいのが助かります。

設置環境に柔軟性がある方や、モニターアームも視野に入れている方なら、スタンドの調整の少なさも解消できます。

価格帯としては2万円台前半のものが多い中、これほどゲームと視覚の快適さを支えてくれるモニターは貴重です。

もし滑らかさと目の優しさを重視したゲーミング環境を安価に整えたい方には、自信を持っておすすめできる一台です。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

KOORUI ゲーミングモニター 24インチ

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-商品紹介レビュー