どうも、Soranekoです。
ゲーミングモニター選びに迷っていませんか?
今回ご紹介するのは、KTCの27インチ湾曲ゲーミングモニター「H27S17」です。
WQHDの高解像度に対応し、180Hzのリフレッシュレートや1msの応答速度といったスペックが特徴です。
さらに、FreeSyncやG-Sync、HDR10までサポートしているので、滑らかで美しい映像体験が楽しめます。
PS5にも対応し、HDMIとDPポートをそれぞれ2つずつ備えているのも嬉しいポイント。
湾曲1500Rの画面は没入感抜群で、長時間のゲームプレイにも最適です。
では、ここからは簡単に商品スペック及びレビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
目次 [show]
商品スペック
スペック項目 | 詳細 |
---|
画面サイズ | 27インチ |
解像度 | WQHD (2560x1440) |
リフレッシュレート | 180Hz |
応答速度 | 1ms |
コントラスト比 | 5000:1 |
色域 | 132% sRGB |
パネルタイプ | VAパネル |
FreeSync & G-Sync対応 | 対応 |
HDR | HDR10対応 |
PS5対応 | 対応 |
カーブ | 1500R |
接続端子 | HDMI×2、DP×2 |
KTC 27インチ 湾曲ゲーミングモニター H27S17
レビュー良かった点
実際にKTCの27インチ湾曲ゲーミングモニター「H27S17」を使ってみて、いくつか素晴らしい点に気付きました。
まず、WQHD解像度の映像の鮮明さが印象的で、ゲームや動画はもちろん、普段の作業でも画面がとてもクリアに感じられました。
180Hzのリフレッシュレートは特にアクション系やFPSゲームで効果を実感でき、動きが滑らかでストレスなくプレイできました。
応答速度も速く、遅延を感じることがほとんどありませんでした。
1500Rのカーブデザインは意外と自然で、長時間使っても目が疲れにくく、没入感を高めてくれます。
色の再現性も素晴らしく、132%のsRGBカバー率は映像の鮮やかさに一役買っている印象です。
また、FreeSyncとG-Syncの両方に対応しているおかげで、対応GPUを使えば画面のカクつきが抑えられ、さらにスムーズな体験が可能でした。
接続端子がHDMIとDPでそれぞれ2つずつあるので、ゲーム機とPCを同時に繋ぐなど、用途に合わせて柔軟に使えたのも便利でした。
レビュー気になった点
KTCの27インチ湾曲ゲーミングモニター「H27S17」を実際に使ってみて、良い点が多い一方で気になる部分もいくつかありました。
まず、VAパネル特有の視野角の狭さは少し気になるところです。
正面から見る分には問題ありませんが、斜めから見ると若干色が変わって見えることがありました。
また、HDR10に対応しているものの、実際にHDRをオンにすると明るさやコントラストが少し強調されすぎて、繊細な色の表現がやや不自然に感じられる場面がありました。
また、モニターのスタンドは角度調整のみで、高さ調節や回転の機能がないため、自分の目線に合わせるには工夫が必要でした。
さらに、スピーカーが内蔵されていないので、音声出力を別途用意する必要がある点は少し不便だと感じました。
これらの点は全体のパフォーマンスに大きな影響を与えるわけではありませんが、使用シーンによっては注意が必要だと感じました。
まとめ
KTCの27インチ湾曲ゲーミングモニター「H27S17」は、ゲームをより快適に楽しみたい方にとって魅力的な選択肢だと感じました。
WQHDの高解像度や180Hzのリフレッシュレート、FreeSyncとG-Sync対応といった高性能なスペックが揃い、没入感のある1500Rの湾曲デザインも特徴的です。
一方で、視野角やHDR表現の課題、スタンドの調整機能の限界といった点には注意が必要です。
それでも、この価格帯でこれだけの性能を備えたモニターは貴重で、特にゲームや映像にこだわる方にはおすすめできる一台です。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
当ブログでは、これからも主にガジェット中心に超簡単にレビューしていきたいと思います。
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。