商品紹介レビュー

Spedal ディスプレイオーディオ CL798超簡単レビュー。7インチ縦横切替対応タッチスクリーン搭載・ワイヤレスCarPlay&Android Auto完全対応モデルSpedal CL798 ディスプレイオーディオの魅力とは?

どうも、Soranekoです。

車内の快適性を格段に高めたい方におすすめなのが、「Spedal ディスプレイオーディオ CL798」です。

最新型の磁気吸着スタンドを採用し、横画面・縦画面の手動切替に対応した7インチモニターは、限られたダッシュボードスペースにもスマートに設置できます。

ワイヤレスCarPlayやAndroid Auto、さらにはミラーリング機能まで対応し、スマートフォンとの親和性も高く、音楽再生やナビゲーション、通話、音声アシスタント操作をすべて一つに集約。

WiFiやBluetooth、AUX、FMといった多様な接続方式に加え、OTAアップデートや日本語マニュアルも備え、初めて使う方にも安心の設計です。

スタイリッシュで実用性に優れたこの一体型ポータブルナビは、快適なドライブを求める方にこそ注目していただきたい製品です。

では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

Spedal ディスプレイオーディオ CL798

Spedal ディスプレイオーディオ CL798

レビュー良かった点

実際に使用してみて最も印象的だったのは、画面の視認性とレスポンスの良さです。

7インチのサイズながら解像度が高く、運転中でも地図や音楽情報がはっきりと確認でき、タッチ操作の反応もスムーズでした。

特に優れていると感じたのが、ワイヤレスCarPlayおよびAndroid Autoの安定性で、接続までの時間が短く、使用中に接続が途切れるようなこともほとんどありませんでした。

また、横画面と縦画面を手動で切り替えられる構造は非常に実用的で、地図アプリ使用時は縦向きに、音楽再生時は横向きにと使い分けができます。

さらに磁気吸着スタンドは安定感が高く、走行中の振動にも強くて、視線移動が少なく済む位置に柔軟に設置できた点も好印象です。

WiFiを利用したOTAアップデートにも対応しており、システムのアップデートが手軽に行える点は、長期的な使用を見越しても大きな安心材料となると感じました。

レビュー気になった点

使い勝手において大きな不満はありませんが、いくつか細かい点で改良の余地があると感じました。

まずスピーカーの音質に関してですが、内蔵スピーカー単体ではやや中低音に物足りなさがあり、車両のオーディオシステムとAUXまたはFMで接続することが推奨されます。

また、操作メニューのインターフェースは全体的に直感的ではあるものの、細かな設定項目にアクセスする際に階層が深く、走行中にサッと操作するにはやや不便に感じる場面もありました。

加えて、画面の自動輝度調整が状況によってはやや過敏に反応し、トンネル内や夜間走行時に明るさが変動することがありました。

これらはソフトウェアアップデートで改善可能な部分も含まれているため、今後の改良に期待したいところです。

最後に、設置は簡単ですが、車種によっては電源ケーブルの取り回しに工夫が必要で、配線を目立たなくするには追加アクセサリーが必要な場合もありました。

まとめ

Spedal ディスプレイオーディオ CL798は、車内エンターテインメントとナビゲーションの利便性を一つにまとめた実用的なアイテムです。

高い接続安定性と見やすいタッチパネル、柔軟な設置性など、日々のドライブを快適にする要素が充実しています。

細かな調整機能や拡張性も含めて、コストパフォーマンスに優れた製品であり、車内空間をよりスマートにしたいと考える方にとって、確かな満足感が得られる選択肢となるでしょう。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

Spedal ディスプレイオーディオ CL798

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-商品紹介レビュー