どうも、Soranekoです。
屋外での作業やアウトドア活動、あるいは入浴中のエンタメ視聴など、過酷な環境でも安心して使えるタブレットを探している方にとって、OUKITEL RT8は非常に魅力的な選択肢となります。
このタブレットは、20000mAhという圧倒的な大容量バッテリーを搭載しており、33WのPD急速充電にも対応しています。
さらに、防水・防塵・耐衝撃という三拍子揃った高耐久仕様で、過酷な現場や風呂場での使用にも適しているのが特徴です。
私自身、実際にこのタブレットを数週間使ってみて、その頑丈さと機能性の高さに驚かされました。
ここでは、そんなOUKITEL RT8の使用感について、実体験に基づいて詳しくご紹介します。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

OUKITEL RT8 防水タブレット
レビュー良かった点
まず圧倒的に良かったのは、20000mAhというバッテリー容量です。
これは一般的なタブレットの約2倍以上に相当し、実際にフル充電の状態から数日間充電せずに使い続けることができました。
動画視聴、ブラウジング、地図アプリの使用といった日常的な使い方でも、バッテリー残量を気にすることなく使用できるのは大きな安心感があります。
また、33WのPD急速充電にも対応しており、長寿命ながら充電時間が短く済むのも嬉しいポイントでした。
処理性能についても、Helio G99の8コアプロセッサは非常に優秀で、2.2GHzの動作クロックによりゲームや複数アプリの同時使用でもストレスを感じませんでした。
特に、12GB RAM(6GB拡張含む)と256GBのストレージ容量は、アプリの起動速度や切り替えの滑らかさに直結しており、ミドルレンジとは思えない操作感が得られます。
さらに11インチの2Kディスプレイは、画面の発色が鮮やかで細部までくっきりと表示され、動画鑑賞や電子書籍の閲覧にも最適です。
加えて、防水・防塵・耐衝撃の設計は、建設現場やキャンプなどの厳しい環境でも安心して使用でき、実際に濡れた手で操作してもスムーズに反応してくれました。
顔認識機能も正確かつスピーディーで、日常の使用でストレスを感じることはほとんどありませんでした。
レビュー気になった点
一方で、全体的な満足度は高いものの、いくつか気になる点もありました。
まず重量についてですが、このタブレットは非常に頑丈な分、かなりの重さがあります。
具体的な重量は記載されていませんが、持った瞬間にズシリとくる感覚があり、長時間手に持って使うにはやや不向きです。
風呂場での使用では問題ありませんでしたが、移動中に片手で操作するには少し辛さを感じました。
また、防水仕様であってもスピーカー部分はやや水が入りやすく、濡れた状態で音量がこもるような感覚がありました。
数分で回復しますが、完全に密閉された防水性ではない点は認識しておく必要があります。
さらに、デザインに関しては好みが分かれる部分で、オレンジのカラーリングは視認性に優れていますが、少し無骨な印象を受ける方もいるかもしれません。
タフネスを前面に出した設計であるため、洗練されたスタイルを求める人には不向きかもしれません。
そして、Androidのカスタマイズ性は高いものの、独自UIの操作感に若干クセがあり、初期設定やアプリ管理に慣れるまで少し時間がかかりました。
まとめ
OUKITEL RT8は、そのタフな構造と圧倒的なバッテリー容量、優れた処理性能を備えた非常に実用的なタブレットです。
アウトドアや風呂場での使用を想定した設計がされており、過酷な環境下でも安定して使用できるのが大きな魅力です。
重量やUIのクセといった注意点はありますが、それを補って余りある耐久性と機能性があります。
長時間使えるタフなタブレットを探している方には、非常におすすめできる一台です。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。