どうも、Soranekoです。
WiFi環境を整えたいと思いながらも、置き場所の制約や設定の煩雑さに少し躊躇していた時期がありました。
そんな中で目にとまったのが、TP-Linkの「Archer AX23V」でした。
縦置き型で場所を取らず、WiFi6に対応していながら手頃な価格という点が気になり、自然と興味を惹かれました。
実際に手に取ってみると、想像していたよりも軽く、マットな質感のボディが静かに空間に馴染む印象を受けました。
どこか道具というより、部屋の一部のように溶け込んでくれるような落ち着きがあります。
設定はスマートフォンのアプリから進められ、手順が明快で戸惑うことがほとんどありませんでした。
LANケーブルを接続し、アプリの案内に沿って数分待つだけで、家中に新しいWiFiネットワークが広がっていく様子を感じられたのは少し感動的でもありました。
実際の設置手順や対応アプリを詳しく見たい方はこちらから確認できます。
→TP-Link 無線LAN WiFiルーター Archer AX23V
5GHz帯の速度は特に軽快で、動画再生やオンライン会議なども途切れることがなく、通信が空気のように自然に馴染む感覚がありました。
以前のルーターでは場所によって電波が弱くなることがあったのですが、このArcher AX23Vではそれがほとんど感じられず、安定感に包まれるようでした。
EasyMesh対応という点も後から魅力に感じた要素で、将来的に家の構造が変わったり、別の部屋まで電波を届けたいという時にも柔軟に対応できる安心感があります。
さらにWPA3による最新のセキュリティ保護や、メーカー保証が3年間ついているという点も、長く使ううえでの心強い後押しとなりました。
価格的にはエントリーモデルの位置づけながらも、実際に使ってみると上位機種にも劣らない安定感と使いやすさがあり、コストパフォーマンスの高さを実感しました。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
TP-Link 無線LAN WiFiルーター Archer AX23V

TP-Link 無線LAN WiFiルーター Archer AX23V
レビュー良かった点
まず印象的だったのは、通信の滑らかさでした。
WiFi6の恩恵がしっかりと感じられ、複数の端末を同時に使用してもスピードの低下を感じにくい点が非常に快適でした。
スマートフォンで動画を見ながら、パソコンで大容量のデータを扱うような状況でも、途切れや遅延がほとんどなく、無意識のうちに通信の存在を忘れてしまうほど自然に動作してくれます。
これはOFDMAやMU-MIMOといった技術が活きている部分で、同時接続が多い環境でも安定して動作する安心感があります。
縦置き型のデザインも良い意味で印象的でした。
省スペースでデスクの隅や棚の一角にもすっと置けるので、視覚的にもすっきりとまとまり、インテリアを邪魔しません。
マットなブラックの質感が光を穏やかに受け止め、落ち着いた存在感を漂わせています。
動作音はほとんどなく、静かな空間でも気にならないため、夜間の作業時や寝室近くに設置しても安心でした。
また、設定のしやすさは特筆すべき点です。
専用アプリ「TP-Link Tether」を使えば、ネットワーク名やパスワードの設定も直感的に行え、初めての人でも数分で使い始められるほど簡単でした。
特に、アプリ上で接続中の機器一覧が確認できる点や、アクセス制御が容易に行える点は、家庭内の管理においても便利だと感じました。
通信品質も安定しており、特に5GHz帯の速度は十分に速く、オンライン会議や高画質ストリーミングでも途切れを感じませんでした。
2.4GHz帯もカバー範囲が広く、壁を挟んだ場所でも電波がしっかり届いてくれる印象でした。
さらに、EasyMesh対応で将来的な拡張性が高く、同シリーズのルーターを追加することで簡単にメッシュネットワークを構築できる点も魅力です。
対応するメッシュ機器や拡張ルーターのラインナップはこちらで確認できます。
→TP-Link 無線LAN WiFiルーター Archer AX23V
大きな家や複数階の住宅などでも、安定した通信を維持できる安心感があります。
加えて、WPA3のセキュリティ対応により、外部からの不正アクセスリスクを軽減できるのも安心です。
TP-Linkらしくファームウェア更新も定期的に提供されるため、長期的な利用にも信頼が持てました。
3年保証というサポート期間も心強く、万一の際にも安心できるサポート体制が整っていると感じました。
これらすべてを考えると、価格以上の満足感が得られる製品であり、静かに、しかし確実に生活を支えてくれる頼もしい一台という印象が残りました。
レビュー気になった点
全体的に満足感の高いルーターでしたが、いくつか細かな点で「もう少しこうだったら嬉しい」と感じる部分もありました。
まず、5GHz帯での通信については非常に快適な一方、160MHz帯域幅には非対応のため、対応機器をフルに活かしたい人にとっては少し物足りなさを感じるかもしれません。
通常の家庭利用では十分な性能ですが、より高速な環境を求めるユーザーには上位モデルの選択も検討したくなるところです。
また、筐体がコンパクトなぶん、アンテナが内蔵タイプで角度調整ができない点は、人によっては不便に感じる場面があるかもしれません。
電波の届き方は総じて安定していましたが、建物の構造によってはわずかに電波が弱まる場所もありました。
金属製家具の多い部屋や鉄筋コンクリートの壁を隔てた場所では、距離によって通信速度が少し落ちる場面もあります。
EasyMeshに対応しているとはいえ、追加ルーターを導入するには別途費用がかかるため、広い家で完璧なカバーを求める場合はコストとのバランスを考える必要があります。
また、専用アプリ「Tether」での操作は直感的でしたが、細かな設定をPCで行いたい場合、ブラウザ管理画面のUIがやや簡素で説明が少ない印象もありました。
詳しいネットワーク設定を行いたいユーザーには少し物足りなく感じられるかもしれません。
LEDランプの明るさも環境によっては気になる場合があります。
夜間に暗い部屋で使用していると、電源やWiFiインジケーターの光がわずかに視界に入ることがあり、もう少し控えめな照度であれば理想的だと感じました。
さらに、壁掛け設置用の穴やスタンド調整機能などがあれば、設置の自由度がもう一段高まるように思います。
それでも、これらの点はいずれも使い勝手や環境による印象の違いであり、全体としての完成度を損なうものではありません。
通信の安定感や操作性、セキュリティ性能を考えれば、価格帯としては非常にバランスが取れている製品であることに変わりはありません。
むしろ、こうした控えめな設計が家庭用ルーターとしての安心感につながっているようにも感じました。
まとめ
TP-Link Archer AX23Vを使ってみて感じたのは、目立たないけれど確かに支えてくれる存在感でした。
日常の中で常に働いているにもかかわらず、トラブルが少なく静かに機能している様子に、安心感を覚えます。
WiFi6の安定した速度や、EasyMeshによる柔軟な拡張性、WPA3対応の堅牢なセキュリティ、そして3年保証の信頼感。
そのすべてが整っていることで、通信機器というよりも“暮らしを整える道具”としての役割をしっかり果たしているように感じました。
コンパクトな縦置きデザインは、限られたスペースでも設置しやすく、部屋の空気に自然に溶け込みます。
初期設定も簡単で、難しい知識がなくても快適なネット環境を手にできる点は、多くの人にとって心強い要素です。
確かに上位モデルに比べれば、帯域幅や拡張性に制限はありますが、その分シンプルで扱いやすく、初めてWiFi6を導入する人にも安心してすすめられるバランスの良さがあります。
通信速度や安定性、設置性のすべてが程よくまとまり、日常生活に静かな快適さをもたらしてくれる製品でした。
長く使うほどに、その堅実さと信頼感がじんわりと感じられるルーターです。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
TP-Link 無線LAN WiFiルーター Archer AX23V
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。