Soranekoの自堕落な生活ブログ

追い求める結果と至る道のり。

初めに

どうも、Soranekoです。

今回は、自分が追い求める結果に至る道のりについて、少しお話ししていこうと思います。

何をどうやったら良いのか、答えは出ていませんが、自分なりにできる事を精一杯やることで、少なからずデータは取れるはず。

YouTubeLiveを開始し、再生数がゼロということもなく、スタートした手としては再生数は順調に伸びていると思います。

毎日Live放送を行うということで、平均視聴時間もそれなりに長いわけで、年間4000時間という第一目標を達成するにはどの程度毎日再生されれば良いのか考えてみました。

すると、1日あたり11時間ほどの再生時間で良いみたいです。

これは、毎日Liveを行うチャンネルにおいては決して難しい数字ではなく、その程度で良いの?と思ってしまうんですが、チャンネル登録者が1000人いれば簡単に達成できる数字なのではないかと思います。

YouTubeの数字

まぁ、数字で見ていると簡単そうに感じるだけで、実際はそんなに楽な道のりではないと思いますが、それでも毎日Live活動を行なっていけば、定期的に見にきてくれる人も出てくるでしょうし、その人たちが増えていけば、決して達成できない数字ではないはずです。

メインチャンネルの現在の過去1年間の再生数は、490時間ということで、これは265本の動画と11本のLive放送で構成されています。

動画は基本的に10分弱のものが殆どであり、これは数を増やしていけば達成可能領域まで行くのではないかと思っています。

現在の動画の平均再生時間は、大体2分ほどなので、この数字ではまだまだ動画の数が足りない言わざるを得ません。

バズる動画があれば良いんですが、そういった動画もなく、少しずつ数字を積み上げていくしかない現状に、少し失望しつつあるのも現実です。

だからこそLive放送専門のチャンネルを立ち上げて、そちらの方で収益化を目指していこうと思っていますので、より多くの人たちにLiveにきてもらえれば、私としてもありがたいかなと思っています。

新型iMac mini

そして、今後の動画撮影の肝となる新型iMac miniなんですが、これは私が今持っているiPhone12をwebカメラとして使いたいという事で、購入を検討しているわけです。

仕事用のチャンネルの動画については、Miiを使って顔を隠した状態で動画撮影を行いたいと思っていて、それを行う為にはもしかしたらiMacが必要なのか?と思ったからです。

Windowsでも可能であるなら、是非そうしていきたいと思っているんですが、Macの先輩特許であるということであれば、新型iMac miniの購入を決定しようかなと思っています。

まぁ、要するに撮影環境を変えましょうということです。

いい加減stream camの低画質には飽きました。

最後に

ということで、今回はここで終わりにしたいと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

また、次回の更新でお会いしましょう。

-Soranekoの自堕落な生活ブログ