どうも、Soranekoです。
仕事とプライベートの境界があいまいになりつつある現代、どこでも快適に作業や娯楽が楽しめるモニターの存在はますます重要になっています。
今回試してみたのは、EVICIVの15.6インチポータブルモニター。
フルHD解像度に非光沢のIPS液晶パネルを採用し、映り込みを抑えつつも鮮やかな表示を可能にしています。
薄型かつ軽量設計により持ち運びもしやすく、USB Type-CやミニHDMIで様々なデバイスに対応。
PS4やSwitch、PCだけでなく、Macやカメラにも接続できる汎用性の高さが特徴です。
付属の保護カバーやペンホールスタンド、さらにはVESAマウント対応など、細かいところまで配慮された設計がどのような使用感につながるのか、実際に使って検証してみました。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

EVICIV 15.6インチ モバイルモニター
レビュー良かった点
まず画質面での満足度が非常に高いと感じました。
1920×1080のフルHD解像度は文字や映像をくっきりと表示し、IPSパネルの発色の良さもあって、映像編集や動画鑑賞でもストレスを感じることはありませんでした。
非光沢処理が施されているため、日中の窓際や屋外などでも光の反射を気にせず使用できるのは大きな利点です。
また、USB Type-C接続時には映像出力と同時に給電もできるため、ケーブル1本でシンプルに使用でき、机の上がすっきりします。
ミニHDMI端子も搭載されており、ゲーム機やデジタルカメラとの接続も容易でした。
SwitchやPS5との接続もスムーズで、特にSwitchでは据え置き型のモニター代わりとして大いに活用できました。
音質も想像以上に良好で、内蔵スピーカーは小型ながらもクリアな音を出してくれました。
付属の保護カバーはスタンドとしても使え、角度調整も自由度が高く、使用シーンに応じて柔軟に対応できる点も魅力です。
さらにペンホールスタンドはアイデア商品といえる設計で、デスク上での省スペース利用にも役立ちました。
薄さと軽さを活かしてカバンに入れての持ち運びも無理なくこなせたため、出張や移動中の作業用としても非常に便利に使えます。
レビュー気になった点
いくつか気になる点もありました。
まず、USB Type-C接続に対応していない古いノートPCなどでは、ミニHDMI経由での接続が必須となるため、別途電源供給用のケーブルが必要になります。
この点はモバイル用途としてはやや煩雑に感じられる場面もありました。
また、音量調整のボタンがやや小さく、背面にあるため手探りでの操作に少し慣れが必要です。
さらに本体のスタンド機能としては保護カバーによる角度調整が基本となるため、もっとしっかりとしたスタンド機構が欲しいと感じる方もいるかもしれません。
画面の輝度も一般的な室内利用には十分ですが、直射日光下ではもう少し明るさが欲しくなるシーンもありました。
そして最後に、製品としての完成度は高いものの、日本語説明書の内容がやや簡素で、初めて使う方には少し不親切に感じるかもしれません。
特に複数の接続パターンや給電方法について、もう少し具体的な説明が欲しいと感じました。
まとめ
総合的に見て、EVICIVの15.6インチモバイルモニターは、価格以上の価値を感じさせる高機能なディスプレイだと思います。
非光沢のIPS液晶パネルによる見やすさ、薄型軽量設計による携帯性、そして多様な接続方式に対応した柔軟性と、非常にバランスの取れた製品でした。
SwitchやPS5との相性も良く、ゲーム用途にも十分対応可能である一方、在宅ワークや出張先での作業にも活躍します。
細部における改善の余地はあるものの、初めてモバイルモニターを導入する方にとっても扱いやすく、幅広い用途で活躍してくれる頼もしい存在です。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。