初めに
どうも、Soranekoです。
今回は、2月3日に発売された、新型iMac miniを購入してきましたので、そちらの紹介をメインにしていきたいと思います。
基本的に動画編集を行う為に購入したといっても過言ではないため、その辺りがどうなるのかについて、これからの使い心地等にも期待はしていますが、やってみたいと思っています。
では、実際にMac miniを配置してみましたので、そちらの写真をご覧下さい。

かなり写真が悪いとは思いますが、実際に設置したものになるので、これで勘弁して下さい。
新型iMac miniのスペック構成
スペックの構成としては、一番値段が安いタイプのものを選択させていただきました。
M2チップ搭載、256GBストレージ、8GBメモリーのモデルですね。
YouTubeの動画等を見ていると、このモデルでは中々動画編集は難しいのではないか、という事があるわけですが、Mac入門としては一番安いモデルが一番良いのではないかなと思います。
私自身、初のMacになりますので、ストレージが弱いのであれば、外付けのSSDなんかを使えば、全然拡張は可能ですし、それは今後どの方向性で運用していくのかによって変わってくるのかなと思います。
主に行いたい用途によってスペックを選ばれる事をお勧めします。
私みたいな初Macという方は、まずは最低スペックのモデルで様子見をした方がいいと思います。
Mac mini、無茶苦茶小さくて驚いています。
正直言って、ここまでコンパクトなら全然ありだなと。
私は家にモニターが一台余っていたので、そちらを活用しています。
DELLの23.8インチFHDモニターなんですが、Windowsだとタッチ対応なんですが、Macでは対応していないということで、そこは少し残念かなと感じてしまいました。
これからの作業
Windowsとの併用で、どこまでMacが頑張ってくれるのか、少しずつ見ていきたいと思います。
少し使用してみて感じたことは、Windowsと勝手が全然違っているという点。
そこは少しずつ慣れていく必要があると思いますが、慣れるまで戸惑いが多くあると思います。
まぁ、頑張っていきたいと思います。
最後に
ということで、今回はここで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
また、次回の更新でお会いしましょう。