どうも、Soranekoです。
ゲーミングキーボードを選ぶ際に、デザインの美しさや使いやすさ、快適な打鍵感が求められる方も多いのではないでしょうか。
その中でも、洗練された薄型デザインと優れたワイヤレス性能を兼ね備えたLogicool GのG913 TKLは、多くの方にとって理想的な選択肢となるでしょう。
このキーボードは、テンキーレスのコンパクトな設計により、デスクスペースを有効活用できるだけでなく、持ち運びにも適しています。
さらに、GLスイッチ タクタイルの採用により、確かな打鍵感と快適な操作性を実現しています。
今回は、実際に使用した感想をもとに、この製品の良かった点と気になった点を詳しくご紹介します。
では、ここからは簡単に商品スペック及びレビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
商品スペック
項目 | 詳細 |
---|
メーカー | Logicool G (ロジクール G) |
製品名 | G913 TKL |
キーボードタイプ | テンキーレス (TKL) |
スイッチタイプ | GLスイッチ タクタイル |
配列 | 日本語配列 |
接続方式 | LIGHTSPEED無線 / Bluetooth |
ライティング | LIGHTSYNC RGB |
キー構造 | メカニカル 薄型 |
素材 | アルミ合金トッププレート |
バッテリー駆動時間 | RGBライティング使用時 約30時間 (状況により変動) |
充電端子 | Micro-USB |
重量 | 約810g |
特徴 | 高速ワイヤレス接続・高級感あるデザイン・静音設計 |
Logicool G G913 TKL
レビュー良かった点
G913 TKLを実際に使用してまず感じたのは、デザインの美しさと高級感です。
アルミ合金のトッププレートが採用されており、上品で洗練された印象を受けます。
また、薄型の設計ながら剛性が高く、タイピング時の安定感も申し分ありません。
さらに、ワイヤレス性能も優秀で、LIGHTSPEED接続による高速通信により、有線接続と遜色のないレスポンスの良さを実現しています。
Bluetooth接続にも対応しているため、複数のデバイスを簡単に切り替えられる点も魅力的です。
RGBライティングもカスタマイズ性が高く、好みに合わせた演出が可能です。
キースイッチにはGLスイッチ タクタイルが採用されており、しっかりとした打鍵感と静音性のバランスが取れた快適な操作感を提供します。
長時間の使用でも疲れにくく、ゲームだけでなく、タイピング作業にも適していると感じました。
レビュー気になった点
G913 TKLは優れた性能を持つ一方で、いくつか気になる点もありました。
まず、薄型の設計ゆえに、キーキャップの高さが一般的なメカニカルキーボードと異なり、慣れるまでに少し時間がかかるかもしれません。
また、キーの押下圧が軽めであるため、誤入力が発生しやすいと感じる場面もありました。
さらに、バッテリーの持続時間はライティングの使用状況によって異なりますが、フルRGBライティングを有効にしていると比較的早く充電が必要になるため、定期的なバッテリー管理が求められます。
充電はUSB-CではなくMicro-USBで行う仕様となっており、最新の規格に対応していない点は少し残念に感じました。
また、コンパクトなデザインのため、一部のキーの配置が若干窮屈に感じることもありました。
特に長時間の使用においては、手の大きい方にはやや慣れが必要かもしれません。
まとめ
G913 TKLは、洗練されたデザインと高い機能性を兼ね備えたゲーミングキーボードです。
ワイヤレス接続の快適さや優れた打鍵感、RGBライティングの美しさなど、多くの魅力を備えています。
テンキーレスの設計により省スペースでの使用が可能で、ゲーム用途だけでなく、日常の作業にも適しています。
一方で、キーの高さや押下圧、バッテリーの管理など、いくつかの注意点もあります。
全体的には、品質の高さを求める方にとって満足度の高い製品であり、快適なタイピング体験を求める方におすすめできる一台だと感じました。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
当ブログでは、これからも主にガジェット中心に超簡単にレビューしていきたいと思います。
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。