初めに
どうも、Soranekoです。
今回は、昨日の夕方に自宅キッチンの排水溝のホース部分が詰まってしまい、水が流れないという件についてお話していこうと思います。
事の発端は昨日の夕方、母親がキッチンの排水溝が詰まったという事を言い出したところからです。
何やらキッチンの排水溝が詰まって水が流れないということで、私が少し確認したところ、住居部分から外に出ている配管が傾斜のないストレートな配管という事らしく、そんな欠陥を抱えている配管のホース部分が詰まったとの事。
住居部分から外に出ている配管に傾斜がついてないとか何だよ、と思いながらも、そうなってるものはもう変更できないので、今の状況で何とかする必要があります。
母親は、そういった事については無知みたいで、うちが建築の専門学校を卒業しているということで、どうしたら良いのかということを聞いてきました。
自宅の配管問題
現状の配管を変更するということは、ほぼ不可能と言っても良いので、それなら自分たちで出来ることを探していくしかありません。
例えば、配管が詰まった際に、高圧洗浄を行えるようなアイテムを購入しておくとか、あとは業者さんにお願いして、キッチンシンク部分から伸びているホースのと配管の間でスムーズに水が流れるようにしてもらうとか。
私としては、配管とホースを取り外して洗浄できるように、配管のエンド部分とホース部分を加工して、ホースを外して配管に直接高圧洗浄をかけられるようにした方が良いと思っています。
それなら工事費用もそんなにかからないし、ホース部分の加工だけで済む可能性があるため、最悪ホームセンターで塩ビ配管を買ってきて色々とやるという方法もあるかと思います。
まぁ、どれを取ってもお金はかかるので、問題になるのは業者さんを呼ぶ手間と作業費用ですよね。
その分を高圧洗浄機を購入する費用に当てて、自分たちで対処できるようになれば、定期的に清掃を行うことが可能になりますし、詰まりが発生しても緊急避難をする必要もなくなると思います。
コーキングの硬化時間について
今回の業者さん、どうやら作業中にホース部分に穴を開けてしまったという事で、その穴を埋めるためにコーキングを使っていました。
2時間ほどで使えるようになるということだったんですが、2時間で本当にコーキングって固まるものなのか?
私、以前鉄工所で働いていた経験があり、その時もコーキング等は使っていましたが、その養生には24時間ほど時間を使っていました。
2時間は流石に早すぎないか?と思いながらも、専門の業者さんなので、母親も、はいそうですか、としか言えなかったみたいで、私としてはこの業者さん適当なこと言ってんな。。。という印象でした。
私がこれからもこの自宅で暮らしていくのであれば、すぐにでもリフォーム案を提示するところですが、残念ながら私は実家を出て一人暮らしがしたいと思っています。
今年中には何とか一人暮らしができるように、状況を整えていきたいと思っていますが、難しいようなら来年末ですかね。
とにかく、自分にできることをやっていくつもりですし、毎日継続して作業を行うことで、その目標が達成されることを願っています。
最後に
ということで、今回はここで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
また、次回の更新でお会いしましょう。