どうも、Soranekoです。
合金鋼と強化ガラスを使用したこのミドルタワーATXケースと出会ったのは、PCを組む際に「見た目も冷却も妥協したくない」と思ったのがきっかけでした。
白をベースにした清潔感あるデザインに一目惚れし、360水冷対応というスペックにも強く惹かれて、実際に購入して組み付けてみた体験が今でも鮮明に残っています。
初めてガラスパネルを開けたときに感じた質感の高さや、しっかりとした構造から伝わる安心感は、まるでショップで手に取って確かめたかのような実在感を帯びていて、筆者の期待感は一気に高まりました。
USB Type‑CやUSB3.0の高速インターフェースが前面に配されていることも、使い勝手に対する信頼を深める重要な要素で、導入の段階からすでに「使いやすそうだ」と感じさせてくれました。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
PCケース ミドルタワー ATX/M-ATX/ITX/Micro-ATXマザーボード対応 合金鋼強化ガラス

PCケース ミドルタワー ATX/M-ATX/ITX/Micro-ATXマザーボード対応 合金鋼強化ガラス
レビュー良かった点
まず視覚的には、白いシャーシにクリアな強化ガラスパネルが映え、パソコン内部を見せる魅力が満載です。
内部LEDやファンの光がガラス越しに映え、洗練された印象が机上に広がります。
冷却性についても360水冷対応という仕様がそのまま実感できて、大型のラジエーターを搭載して動作させたときもエアフローが抜群で驚くほど静かでした。
合金鋼の堅牢なフレームは剛性が高く、重厚感がありつつも扱いやすい重さで、内部構造が歪んだりせず安心して作業できました。
USB Type‑CとUSB3.0ポートが前面に配置されているおかげで、外付けSSDやスマホなどの接続が非常にスムーズで、抜き差しのしやすさに感動しました。
五感で感じる質感の良さも際立っており、鋼板の冷たい手触り、強化ガラスの滑らかな面、ケース全体のしっかりした組み上がりが高級感を演出してくれます。
強化ガラスパネルをスライド式で開けられる設計も秀逸で、メンテナンス時にもネジ回し不要でパネルを容易に外せる点が、ユーザー視点で非常に嬉しい配慮だと感じました。
レビュー気になった点
組み立て時にまず気になったのは、内部スペースが見た目以上にタイトで、360水冷ラジエーターや大型グラボを同時に搭載するとケーブル配線に少し苦労する点です。
ケーブルマネジメント用に余裕のあるスペースがあるものの、実際にファンとラジエーターを全部取り付けると少し配線が詰まり、タイラップや結束バンドで整理するのに手間がかかりました。
また、前面のUSB Type‑Cポートは便利ですが、その隣に手持ちのUSB3.0ハードディスクケースを挿すと干渉してしまい、設置場所を選ぶ必要がありました。
さらに、強化ガラスパネルの開閉はスライド式で楽ではあるものの、抜き差しやスライドの際に指紋が付きやすく、拭き取りが少し面倒に感じることがあります。
また、白いシャーシは見た目に美しくても、内部に埃や手アカが付くと目立ちやすいという点もあり、定期的な清掃が求められる点は気になりました。
ただしこれらは、見た目や冷却性能といった長所と比較すると相対的に小さな不満点で、むしろ「こうしたらもっと使いやすくなるのでは」というポジティブな視点からの改善希望と捉えています。
まとめ
総合的に見て、白い合金鋼&強化ガラスのミドルタワーATXケースは、その高級感と冷却性能を両立させたいと考えるユーザーにとって非常に満足度の高い選択でした。
見た目の完成度と実用性がバランスされており、自作初心者から上級者まで幅広くおすすめできる仕上がりだと感じています。
ケーブル配線やメンテナンス時に若干の手間はかかりますが、それさえ許容できれば、ランニング中の静音性や高負荷時の温度安定性も優れており、長く使い続けたいと思える品質です。
他の人に勧めるとすれば、特に360水冷や強化ガラスの美しさを重視する人には強くおすすめしたいですし、組み立て時の「カッコよく組みたい」気持ちを満たしてくれる魅力が十分あります。
今後もこのケースをベースにLEDファンを増設していったり、スマートRGBストリップを加えたりすることで、さらに愛着が深まると思っています。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
PCケース ミドルタワー ATX/M-ATX/ITX/Micro-ATXマザーボード対応 合金鋼強化ガラス
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。