初めに
どうも、Soranekoです。
今回から、午前と可能であれば夜の1日2件記事を更新していこうと思います。
当ブログでは、基本的に自身の作業についての記事を中心に執筆しているので、作業周りの記事についてはどんどん書いていこうと考えています。
皆様は、自分の作業デスクの整理整頓はしっかりと行なっていますか?
整理整頓が苦手だという方も、自分の作業周りはしっかりと整理整頓していた方が、気持ち的にもスッキリしますし、自分の意外な一面も発見できるかもしれません。
私は整理整頓は大好きなので、定期的にデスク周りを綺麗にしているんですが、今回はブックエンドを購入してきてiPad Proなどを収納できるようにして、あとは新型Mac miniの位置を変更し、モバイルモニターを楽に使えるように改善しました。
4Kモバイルモニター
私が今回購入したのは、15.6インチの4Kモバイルモニターです。
IPS液晶でHDR機能を搭載し、タッチ対応のモニターです。
Mac miniとの接続にはUSB-Cを使います。
Mini HDMI端子があるんですが、何故かそちらの方で接続するとタッチ機能が一切使えず、更に画面が明るさ100にした途端チラつきがものすごく、えぇっ。。。ってなりました(笑)
まぁ、USB-Cで接続すれば、すごく綺麗に画面を出すことができ、タッチ機能も使えます。
だったら、HDMI端子必要なかったんじゃ。。。
そこはもう突っ込んではいけないところかなと思い、画面が映ってタッチ対応、画面のチラつきもなくなったのでOK、ということにしました。
ステレオスピーカー内蔵なので、これはすごくありがたい。
Mac操作時に、動画編集などで音楽は使うでしょうし、そこの確認を行うことができるのは凄くありがたいです。
これで、Macを本格的に使う手筈が整ったと言え、これからどのように使っていくのか検討を重ねていきたいと思います。
YouTubeでもまだMac miniは紹介していないので、こちらはこっそりと導入して、実はMacを導入していました的な紹介の方をしたいなと思っています。
モバイルにした理由
通常のモニターではなくモバイルにしたのは、私が動画撮影やニコニコ生放送で使っているカメラの位置の問題です。
通常サイズだと大きすぎて収まりが悪いので、15インチぐらいのモバイルモニターが必要だったんです。
デスクトップPCで全て完結させられるのに、どうしてMacなんか使おうと思っているのか。
Windowsを信用していないわけではないんですが、Macも使ってみたかったんです。
先月新型Mac miniが発売され、私の物欲センサーがビビッと反応して、これは買いだ、という事で購入。
当初はDELLの24インチFHDモニターを使う予定でしたが、あまりに大きくて、Macの運用にはモバイルしか勝たんという結論に至りました。
とりあえず、今後の使用用途を決めていきたいと思いますが、まずは動画編集は確実だと思います。
他にも、様々な使い方ができると思いますが、iPad Proもあるので、しよう頻度はそこまで高くはなさそうです。
写真の加工が可能であれば、iPhone12で撮影した写真をiCloudで同期させて、簡単にMacに取り込んですぐに編集することができると思います。
まぁ、その辺はアプリの問題で使えるアプリがあれば良いんですけど。
とにかく、これからも作業を頑張っていくこと。
作業環境についても、もっと良くしていけるはずなので、これからも期待したいと思います。
最後に
ということで、今回はここで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
また、次回の更新でお会いしましょう。