初めに
どうも、Soranekoです。
自堕落な生活とかブログタイトルに書いているんですが、やはり自営業としてそろそろ仕事モードになって行かないと駄目だということで、昨日から仕事モードになって作業を開始致しました。
基本的にブログを更新して、YouTubeの動画を作り、物販関連の作業を行っていく感じにはなるんですが、どんどん作業量を増やして、収益確保を優先していきたいと思います。
今年中に一般的な会社員ぐらいの収入は確保できるようにしていきたいと思っていますが、それが実現できるかどうかは私自身の行動にかかっていると言っても過言ではありません。
ブログは現在3つ運用しているんですが、最終的には7つになる予定です。
現在TwitterやInstagramのフォロワーを増やす方向で作業をしていますが、どこまで増えていくのか。
Twitterはメインアカウントが1つにbotアカウントが4つあり、PCで管理できるのは5つまでということで、スマホに残り2つが入っています。
合計7つのアカウントがある訳ですが、そのアカウントはYouTubeの動画botにでもしようかなと思っています。
頑張っていけば、動画の再生数も少しずつ上がっていくと思いますし、全てを自動化させていけば、この先自分のコンテンツを取り扱う際に便利だなという気がしています。
今年は色々とチャレンジしていくことになると思うので、皆様応援していただけたらなと思います。
TwitterやInstagramについては、フォロワー数が全てという気もしていますので、どんどん増やして行く方向で。
TwitterやInstagram、及びYouTubeについて
ツイート内容がどうのこうのとか言っている人もいると思いますが、そんなことは絶対にありません。
同じようなツイートをしたところで、フォロワーが少ないとインプレッションも全然つかないし、フォロワー数の差が絶対的な数値の違いになります。
有益なことをツイートしようがしまいが、フォロワー数が多い人と少ない人の違いは、今現在のTwitterではハッキリと数値で見ることができるので、有益ツイートなんて妄想だとみんな気が付き始めているのではないかなと思います。
正直な話、有益ツイートをした方がいいということを言っている人は、ブロガーやYouTuberであることが多く、結局自分の成功体験を他の人にも伝染させることで、自分のコンテンツに誘導するということをしているはずです。
なので、私は有益なツイートなんて一切していません。
それでも、メインアカウントについては3500人もフォローしてくださっているので、必要なのはやはり共感なんだなと感じました。
有益かどうかなんてどうでも良くて、個人の魅力がないと、いくら有益なツイートを繰り返してもフォロワーは増えていきません。
それだったら、フォロワーを増やす方法は別の手段にした方がいい、ということで私は現在とあることを実践しています。
YouTubeのチャンネル登録者についても、同じことだと思います。
無理矢理増やすということはやめたので、これからは再生数と評価数を上げていく方向にシフトしていこうと思っています。
頑張ってどこまでいけるのか、これからしっかりと実践して行くことで、私なりのコンテンツとしてブログの中に落とし込んでいきたいと思います。
最後に
ということで、今回はここで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
また、次回の更新でお会いしましょう。