初めに
どうも、Soranekoです。
今回は、物販商品の値下げ交渉について、実際に起きていることを例に挙げてお話をしていきたいと思います。
本日分の物販、メルカリにて起きたことなんですが、2点の商品を値下げしてくれとコメントを打ってきた方がいらっしゃいました。
1点目は1200円の商品。
2点目は1000円の商品。
二つ購入するから、1900円にしてくれと。
合計で300円の値下げです。
この300円は結構大きい金額であり、私は最初値下げはできないと。
せめて2000円だろうということでコメントをさせていただきました。
そして、相手側もそれなら結構と言わんばかりのコメントで、ここで私の中で在庫を減らす事ができるんだから別に1900円でも良いのでは?という考えが働き、1900円で購入していただけるなら、今回は特別にそうさせてもらうという旨のコメントを残しました。
今現在その方から購入の旨のコメント等は来ていませんが、私は素直に1900円で商品販売を行うべきだったのでしょうか。
そんなことをしたら、いくらでも値下げしても良いという方向に進んでいきそうで、私の中で即決ができなかった。
現在の物販の目的と在庫
今の目的は、勿論中国物販の在庫を減らしつつ、収益をあげていくこと。
2つ一気に商品を減らすチャンスだったと捉えると、惜しいことをしたのかもしれないですが、最初から値引き交渉をしてくる人に対しては、やはり私の中で嫌悪感を示さざるを得ません。
普通のお店なら、こんなこと絶対にできないはずなのに、フリマサイトであるメルカリなどではこういった値引きありきで商品の売買が行われている。
しかも、その2点の商品は、元の金額から値下げしてその値段だったんです。
流石にそれ以上の値下げは厳しいというのがありましたし、そんなの相手の言いなりじゃん、ということです。
そこは交渉術なんだと思いますが、私はそんなに器用な人間ではない為、結構苦手な部分でもあります。
別に値引きをしない他の人に買ってもらったらそれで良いと思っているので、今回の件を後悔するべきか、本当に迷っています。
こういったことももっと勉強していかないといけないことは分かっているんですが、2点合わせて300円の値引きはちょっと考えられませんでした。
せめて1点につき100円だろうと。
それでキリよく2000円だったら、全然良かったと思いますが、この100円の差が私の交渉術の弱さを物語っていると思います。
ハンドメイド作品について
ハンドメイド作品においても同じことで、限界ギリギリの値段で販売しているので、そこから更に値引きなんて不可能に近いです。
しかも、送料はこちら負担なので、値引きされたら利益ゼロになってしまいます。
ハンドメイドの方は、コンテンツ及び商品写真の刷新を行なっていく予定なので、これから作業を本格的に開始して、一つずつ丁寧に作業を行なっていきたいと思っています。
なので、尚更値引きは難しくなってくるはずです。
ハンドメイド作品は、私としては1点につき200円程度の利益が出れば良いと思っているので、そこから利益分が減るとなると、もう無理です。
ということで、私の愚痴でした。
これからも物販作業は継続し、中国物販の商品があらかた片付くまで、ハンドメイド作品の商品追加は見送ろうと思っていますが、構想は練っておこうと思います。
どんな商品を作るべきか、写真の構図やコンテンツのテンプレート作成など、やれることは様々ありますので。
最後に
ということで、今回はここで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
また、次回の更新でお会いしましょう。