どうも、Soranekoです。
今回は、6日ぶりのブログ更新になりますが、決してサボっていたわけではありません。
とりあえず、活動はしていましたので、その活動の一つ、TwitterにおけるAmazonアフィリエイトとDMMアフィリエイトの仕様変更について、お話をしていきたいと思います。
先日からTwitterbotを封印して、Twitterでのアフィリエイトを完全にやっていなかったわけですが、やはりアフィリエイトはやって行った方がいいということで、再開させたいと思います。
これまでのやり方だと、すぐにbotを使ってしまうため、今回からのアフィリエイトは少しやり方を変更していきたいと思います。
これまでは、アフィリエイトリンクをツイートにそのまま載せていましたが、その部分を少し変更します。
まずAmazonであれば、画像付きのツイートを一度行い、そのリプライに商品リンクを入れるという方法を取りたいと思います。
これであれば、リプライBANというものがリスクとしてあるわけですが、サーチBANになる可能性がグッと減ってくると思います。
リプライの部分も見てもらわないと、リンクのクリックには繋がらないんですが、それでもサーチBANに怯えることを考えると、この方法であればバンバンアフィリエイトを行うことができると思われます。
DMMアフィリエイトであれば、サンプル動画をツイートに持ってきて、リプライ部分に商品リンクを載せるという方法で実践していきたいと思います。
そして、Amazonアフィリエイト及びDMMアフィリエイトを行うためのアカウントを、現在契約しているレンタルサーバーからメールアドレスを作成して量産していこうかなと。
これについては、すぐに大量に作成することができないので、それ専用にブラウザも用意しないといけないんですが、出来ることは即実行というスピード感でやっていく必要があると思っています。
Twitterアカウントについては、これから少しずつ増やしていくわけなんですが、アカウントを育てる必要があり、そこをどうやって楽に作業していくのか。
私の悪い癖で、どうやったら楽に作業を効率的に行えるのか、常に考えてしまいます。
これが仕事になると、途端に集中力のスイッチが入り、抜群の作業量を叩き出せるんですが、今やっていることは果たして仕事と言えるのか。
確かにそれで収入を得ているわけですから、仕事と捉えればいいわけなんですが、自分の中の仕事というのは、お客さんがいて初めて成り立つものだと思っています。
なので、物販の方の作業をメインに行なっていきたい。
ということで、仕事を本業と副業に分けようかなと、今現在考えています。
全て本業にするから疲れてしまうのであって、物販を本業にして、あとは全て副業なんだという認識であれば、もう少し楽に仕事ができるようになるんだと思います。
DMMの方は既に実践をスタートさせましたので、次はAmazonのアカウントを作成して、これをまず1つ成功させていくことができれば、その流れで2つ3つとアカウントを増やしていけば良いわけですから、最初のシステム構築が一番大変だと思います。
ただ、この大変な作業を苦にせず続けることができるのが、私の集中力だと思っているので、試行錯誤しながら作業をしていくことに、むしろ喜びを感じるドM気質なのかもしれません。
かといって、社畜のような変態的なものではなく、単純に仕事の難易度が上がれば上がるほど意気揚々と仕事に取り掛かることができるというだけです。
難しい事に挑戦することは、自分のスキルアップにも繋がりますし、それが自分の為になることであれば、喜んでやっていきたいと思います。
鬱病になって、外で働くことが難しくなってきた私からすると、ここで在宅ワークという存在を知ることができて本当に良かったなと感じています。
出来ることからスタートして、どんどん出来ることを増やしていけば、収入も少しずつ増えてくるはずです。
そうすれば、障害年金からの脱却も夢ではないかもしれません。
とりあえず、レンタルサーバーから1つメールアドレスを作成したいと思いますので、その進捗状況はまたブログの中で書かせていただきたいと思います。
応援してくださるという方、是非これからもよろしくお願い致します。
ということで、今回はここで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、また次回の更新でお会いしましょう。